新しいものから表示

横浜銀蝿、オリジナルメンバーで再結成
news.livedoor.com/article/deta
って記事見て、思い出した事。
あれ、中学生の頃だったかなあ。
友人「わい、今度のコンサートにこれ着ていくんよ!おかんに作ってもろうた(僕の故郷はジーンズの町に近く縫製とか刺繍の内職をしているお母さんたちも多かった)。このアタマのT.C.R.と後ろにR.S.がねえといけんのじゃ。そこんとこ夜露死苦ぅ!」と嬉しそうに金とか銀とか赤のラメ糸の刺繍入りのGジャンを見せてくれたYくん。確かに刺繍はT.C.R.もR.S.も入ってたけど、そのまま着て行ったのかなあ、横浜銀"縄"のGジャン。🙄

コップクラフトのオープニング曲
上手いなあ。TV版のコブラのオープニング曲とか、あの頃の懐かしい曲を色々思い出しちゃう。

エスパイ、最初に原作読んで映画見て 

ラストに卒倒しそうになった記憶。

アンクレット、雨合羽着てる時にノーティフィケーション、止められないかと。

ついさっき
C-Forceから、C-Airってディスプレイどうですか?って来てましたね。

ホントかどうか知らないけど、某ファストフードの鶏舎では 

羽の音がしないって聞いた。品種改良?された羽のない鶏がみっちり詰まってるんだって。

来年の1月14日にWindows7のOSサポートが終わるにあたり
各家電量販店が、以降の
セキュリティ等の修正が当たらなくなる とか、
それに伴って個人情報が流出する様な事もあるかも とか
マイクロソフトからのサポートが受けられなくなる とか
POPや店内放送で流してて、もう、一層の事、マイクロソフトさんが冷やし中華始めましたのAMEMIYAさんに♪7のサポート終わります♪って作ってもらってもいいと思う。

映画はイオンのミニオンズカードを手に入れて以降
他の映画館が遠いってのもあるけどイオンシネマでしか見なくなっちゃった。

てんぷらに新しく追加されたナイトモードで。
月の右下は木星。その右下はさそり座のアンタレスかな?

アナログシンセ、
温度の変化で音が上がったり下がったりで、それが味っていう人もいるけど、扱いは難しいイメージ。

NHK BS 4Kにて9月6日(金)21:30~の再放送。工場好きの人もそうでない人もBS4Kが見えるのであれば是非!!

ニッポン印象派「工場迷宮 地上の銀河」
www4.nhk.or.jp/P5193/x/2019-09

先月末の記事。ベンタブラックという見ると立体に見えなくて平面っぽく見える立体感覚も失うほどの黒なんだとか。いろいろ考えるのねぇ。

世界で最も黒い物質に覆われたBMW X6 新型…フランクフルトモーターショー2019に展示へ
response.jp/article/2019/08/30

ホントに見るたびに発見があるのは
清水さんが樋口さんにインタビューしてる部屋のほうだと思う。

自分で見たり触らないと分からない事もあり…昨日、巡回の時に時間があったのでオズモポケットを見てRX100M7を触ってきました。 

見て、あ、これか。皆さんの動画とかでは見ていたのですが、どっちも思ったよりちっちゃいな。RX100M7のメニューは使いにくいとか…いや、そんな事はないんじゃない?とか触ってると
店員さん「流しさん、触り始めたと思ったらいきなりメニュー画面パパパっとか、説明書、もう頭にはいってるんでしょ?ww」
流し「んな事はないですよ。いや~、いいカメラです」
店「どうっす?」
流し「う~ん。レンズ交換式のやつ、1台もないんで、まずは」
店「6600?」
流し「ははははは」
店「ははははは」
ねぇ…🙄

ネットフリックスでダーク・クリスタルの前日譚を見終わる(以下ネタバレはないと思うけどCW)。 

画面が映画版より明るかったせいか申し訳ないけどちょっとプリンプリン物語を思い出した。
が、それ以上に作り込みは凄まじく、また、よく映画版の世界観を壊さず拡げれていたと思う。映画の後の世界もやってくれないかなあとも思いました。
今回のシリーズのメイキングも上がっているのでシリーズを見終わった人は是非。結構な熱量で胸熱になりました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。