新しいものから表示

ありがとうございました。楽しかったです。😁

カミさんの電話の調子が悪くなるたび
LINEの移行方法を教えろくださいとLINEくれるカミさん。😭

ガタカは
今でも時々、思い出したように見るブルーレイ。

お盆だからなあ…
8cm CDって捨てたつもりはないんだけど、いつの間にかなくなってる。でも、どっかあったよなあって探してると、記憶の彼方にあったものが出てきたり…😅

確かずいぶん前に使わなくなったからって誰かからもらったものだと思う。
ACアダプターはカミさんがEOS(キーボード)用に常用してる。

”~にこだわってxxしてる”ってその道のプロを紹介してる(ましてやその道のプロが自身で言う)のには違和感がずっとしてる。🤔

松尾さんの紹介された肩掛け扇風機(黒)をアマゾンに頼みました。
この手のって2,000mahが多い中、これ2,600mhなんですね。自転車通勤なんで一つ買おうかなあと思ってたとこでした。😁

以前、全国紙サイトで
xx名が机不明
ってのもあった。

便利そう。
本体にカットした髪の毛を吸い込むバリカン。僕も真ん中がないんである意味ツーブロック。😁

ツーブロックの俺、すごい欲しいバリカンを見つけちゃいました
gizmodo.jp/2019/08/hair-sweepe

実家は昭和20年代の物資不足の折に建てられて、増築を繰り返したものだからかなりの無理とがたが来てる。
雨漏りがひどいらしく、先日見積もりを農協経由で父がお願いしたら500万円弱。いやいやいや、そのへんの中古物件、買えますやん。😭

不謹慎申し訳ない。台風情報とかガンガンとテレビ画面に載ってくると
山浦章さんのオタクの用心棒を思い出して仕様がない。

松武さんのお弟子さんが
しいたけさんと呼ばれてるのは義妹から聞いた。

既出だったらごめんなさい。
給電とバッテリーとデーター移送。海外旅行の予定はないけどポーチ?と海外プラグのセット付きのインディゴーゴースペシャルが良いかなとは思ってる。

SuperCharger 2.0 - The ONE for all solutions
indiegogo.com/projects/superch

ルカ・グァダニーノ版サスペリアを見終わる。ここから先はネタバレも含むからCW。 

面白い映画でした。
予備知識としては予告を見ただけです。

見終わって、ああ、ここでいう魔女とは災いをもたらすものではなく、キリスト教とかから見ると到底受け入れられないけど古来から残っている原始宗教みたいなものなんだなあ。比べてはいけないかもだけど、日本では精神科は敷居が高く感じていて、そのかわりに土着や新興の宗教に救いを求める人も多いというのも思い出しました。

全く別の話。途中の儀式のシーンで、「え、消し忘れ?おっさん、丸出しやん。いや、しかし、おっさんの見てもなあ」って思ってて、配役見て、ああ、そういう事かと。
あと、片付けが終わるまでが儀式ですってところは 、神秘的でない面がわかりやすく出てて良かったと思いました。

アマゾンプライムに来てるリメイク版のサスペリアの色深度が36bitというのを以前トゥートした。もしサラウンドの環境があるなら、サラウンドで再生させたほうが良い。ここからはネタバレにならないと思うけど念の為CW。 

今回のルカ・グァダニーノ版のサスペリアは再生させる環境で全く違う感想になる映画だと感じています。
ダリオ・アルジェント版サスペリアは残虐シーン以外は、雨の中、道の排水口がゴボゴボいうシーンでさえ怖い。
ルカ・グァダニーノ版サスペリアはサラウンドで見ると怖くないシーンでさえ怖くなる。背後の音楽、環境音、呼吸音。練習室等の反響の大きいシーンだとわかりやすいが、セリフが前面から背面に抜け、反響してゆく。
第三幕からサラウンド再生したら今までと別物の映画と感じたので頭から見直してるところ。

赤く咲くのは… 

高校の時、後輩が、おばあちゃんが花を育てるのが好きでって話ししてて、
後輩「でね、その年のちょうど今頃だったかなあ、今まで見たこともない赤いきれいなお花がば~って咲いて、おばあちゃんと、きれいだね~、何のお花なんだろうね~って言ってたんですよぉ。そしたら、おばあちゃん、すぐに帰ってきたんですけどね、おまわりさんに連れて行かれちゃってぇ、その花とか土とか持っていかれて、しばらく夏になるとおまわりさん来てましたよ~。へへへ」
いや、へへへて。夏に咲く赤い花でおまわりさんが来る言うたら、ねぇ…。😱

VLOG界の宮崎駿っておちゅーんさんのトゥートから、以前、アーサー・C・クラークが、SF界の藤圭子と呼ばれてて…って話を思い出し、藤圭子から思い出したお話でした。

それならジャージじゃなくて
トラックスーツで。😁

思わぬ扉を開ける時がある。

アラフィフのパートさん「ネバーエンディングストーリー、流行ってるんだって?」
流し「ああ。ネットドラマに使われてるみたいで、そこからでしょうねぇ」
パ「懐かしいわ~。あれ、羽賀研二も歌ってたよね?」
流し「ええっ??😱 」
調べてみると、…歌ってました。😅
歌詞の
♪俺も 転がって生きてきたぜ
いつか暗い物を見過ぎながら ♪
が切ない。😭

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。