新しいものから表示

マイクロソフトからしたら、なんでバックアップしてなかったの?ってのはあると思うんだなあ。

「喰らえ、コンフリクトキャッチャー!」カチャカチャっ!!(ダブルクリック音)。

松尾さんがリングの上で真っ白になって燃え尽きた感、凄い。😅

物知り「2001年の映画の宇宙船のドッキングんとことかのコンピューターグラフィックスの絵、当時、そこまでのコンピューターなかったんで、コンピューターグラフィックスでやってないんだよ」
流し「え?じゃ、どうやって??」
物「手で計算して、絵にしたんだよ」
まさかの人力!!😱

Apple Ⅱ c、浜辺で使われてて、ハラハラした。
Apple製品は当時、日本では梅雨になると動作が怪しかったから。😅

3001年、ミニTVシリーズにリドリー・スコットが着手って2014年の記事。ややこしい。😅
eiga.com/news/20141110/3/

これだけ昔の映画なのにネタバレに気を遣う松尾さん。

お~!ぷくともさん。おめでとうございま~す!!。👍

Facebookの広告に出てきた。ドリキンさんじゃないけど、Facebookの広告、ヒット率高い。面白いの、次から次に出てくるのなあ。
Vuze XRデュアルVRカメラ VR180&360°IN 5.7k

vuze.camera/camera/vuze-xr-cam

忘却のサチコ 連ドラ版
数時間後か。PC TV Plus(nasneの管理ソフト)立ち上げて気付いた。

何を100%としての1%なのか。もしかして看護師あるあるなのかなあ?😅

「頭がおかしいサイトを見つけた」 需要がまったくない看護師専門の素材サイトに笑う
grapee.jp/571966

最近、昔の映画とかを放送する時、”オリジナルを尊重し…”とかテロップ出るけど、コレってもしかして音声消したりとかする処理が面倒くさくて…て感じも…。(※個人的な感想です)😅

あ、今日晩7時過ぎに
Googleから新製品紹介のメールが来てた。今更感が…。
何だろう、この情報を欲しい人と企業の温度差。😅

しらいしわたる(わたゴハン,WataxxxVlog)
@WataruShiraishi さんの手鍋でご飯を炊く動画、美味しそうですね~。😋
炊飯器って選ぶの難しいです。高いの買ったのに前の炊飯器ほど美味しくないとか、ものが高いだけにそういったお話も少なくないです。
圧力が入ると米の旨味は押し出せるんでしょうが、米自体の形があやふやになる。米の形が残ってって事だと三菱でしょうけど、内釜は丁寧に扱わないと割れる(しかも保証対象外)。
メーカーによって内釜の保証も無保証から3年保証まで様々です。説明書に”内釜を洗う時はナイロン網などで覆われていない柔らかいスポンジで…”とか指定があったり。
何年も使うものだけに悩ましいですよね~。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。