新しいものから表示

Rock Bottom Podcast #182
興味深いという意味でも面白かったです。
業界の進化(深化?)を感じました。VRとか新しい技術は特に、女優さんが入る前段階でスタッフが真剣な顔してあれこれ試してるんだろうなあ。新しい技術を貪欲に受け入れ消化する様は頭が下がります。

Pixcel3がティザーサイトん時、
メールアドレス入れて送った気がしたんだけど、それ以降、梨のつぶてだったような…。
あれ、何だったんだろ?🙄

いわゆる信長鉄砲隊式。
ヘッドセット、電池、保たないんだもの。🙄

AXON7のwifi速度が最近になってなぜか落ちてきて再起動しても直らないなあとか思ってると、docomoのpixel3発表。
いや、リ、リカバリーしたら多分後3年はあっ!😭

nttdocomo.co.jp/info/news_rele

9個に1個は激辛、ファミマが「ロシアンルーレットパン」発売の暴挙 「どうかしてる」「逆に食べてみたい」
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

このわさびタルタルパン1個がこしあんなら、それは、こしあんルーレ…。
ちなみんこれは矢野健太郎先生が考えた”ロシアンルーレット(TV版ダーティペアOP)”のパロディ。
twitter.com/yanoja/status/8156

マニアとオタクの違いは
ショッカーの改造人間と戦闘員の違いと以前アニメックで読んだと記憶。🙄

店舗でGoPro7入ってこないのなあとか見てると
既存の6に”在庫限り!1万円(税別)引き!!”のPOP。
善司さんの話じゃないけど、来年の今頃は7もこんな感じになるだろうしなあとも思ったり…。🤔

Barcelonaのラストの鐘の音は2026年に完成予定のサグラダ・ファミリアの鐘の音をイメージしたって聞いた。R.I.P.

フレディ・マーキュリーと「Barcelona」でデュエット オペラ歌手モンセラート・カバリエが死去
amass.jp/111572/

昨夜、衛星の皿がずれてるのに気付いてその場で梯子を用意して昇ろうとしたらカミさんに全力で止められた話を知人にしたら
「オタクの用心棒かよ!」とツッコミが。いや、あんなに極端じゃないと思うよ、僕ぁ…。😅

Danbo-side #036 拝聴しました。
Danboさんの聴く力の凄さと山木社長の真っ正直さに嬉しくなりました。まだデジタル一眼は持ってないうちにシグマのレンズ、好きになりました。
内容と関係ない事ではありますが、大抵、ポッドキャストやラジオクラウドって倍速再生で頭に入れていきます。
ただ、Danbo-sideだけはそれをやると、何度か聞かないと頭に入っていかず、2度・3度聞くうちに、最終的にDanbo-sideだけは標準速で聴くようになりました。多分、他のものの倍以上の密度があるのではないかと思います。
-side の1時間は実質2時間!!

このチャンネルが1番電波が弱いと以前スカパー|カスタマーセンターに聞いた。この厚い雲の下、これ位出てりゃ御の字。

さて、朝も来た事だし、衛星(ほし)を見つけに行くかのう。
衛星よ、導きたまえ!

(※個人的な意見です(オレ、秋の夜中でちょっとアレになってる?))
メガネ女子がメガネ外して鏡に相当顔を近付けながらメガネの鼻あての辺りの化粧を直してるところはたまらず可愛く思えてしまう。

ドラマに出てるメガネ女子のメガネって
大抵は-長谷川博己のレンズの様に-あからさまに度が入ってない。レンズの向こうの風景に歪みがない。照明との兼ね合いかコーティングすらされていないものもある。
無理してまでリアルにしてくれとは言わないが、素通しのメガネ見ると、ちょっと残念な感じ、するんだよなあ。

意外なところからレンズのコーティングに関する答えらしきものが 

サイトにはカメラレンズのコーティングは1940年代以降に…とある。太平洋戦争が1941年だし、ドイツと仲良しだった事を考えると長谷川博己のメガネのレンズにコーティングがあってもおかしくはないとは思う。只、物語の最初の頃は3年前(1930年代後半)。これはどうだろ?🤔

マップカメラ店長がカメラについてアレコレ語る『極私的カメラうんちく』
第41回:コーティング技術が開放するレンズ設計技術
news.mapcamera.com/trivia.php?

録画したNHKのまんぷくをカミさんと見てて長谷川博己のアップ見て
流し「この頃、もうメガネのレンズにコーティングってされてたのかね?ホレ、レンズの反射が青紫っぽいよ」
カミさん「細けえなあ。黙って見ぃやぁ!!」
叱られた。😭

風で衛星アンテナの向きが変わったらしく
衛星放送が見れない。😭
はしごを出そうとしたところをカミさんに見つかり止められる。

HenryWong @HenryWong さん。
何か、「我が散財に一片の悔いなし!!」ってドリキンさんが天を指しながら言ってる絵が浮かんじゃった。😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。