郵便局と寺田倉庫が組んでやってる 防災ゆうストレージ というのを初めて知りました。
ストレージ って名前からクラウド系かと思ったら なくしたくない思い出の品とか自分用支援物資とかを入れておく物理箱でした。
もしものときのために必要なもの・大切なものを預けておける防災サービスです。
地震や災害が起こった際には、日本郵便の配送網で全国津々浦々までお届けします。
https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/
タンバリン→タンブリンに変わったのか。プータロウ→ニートはどうなんだろ🤔。
「タンバリン」とはもう呼ばない!? いつの間にか呼び名が変わったモノ30選 - レタスクラブ
https://www.lettuceclub.net/news/article/1243450/
HDR化したので こっそり公開🙂 。
こっそりテスト:DC-S5M2Xで鵯(ひよどり)を撮る
https://youtu.be/qUfQWS7H_L0
相続登記の絡みで見始めた連載。今 この1回目から始まり5回目まで続いています。僕には勉強になっています。
【九州全土を凌ぐ面積】全国の土地の約20%が「所有者不明」の衝撃データ、固定資産税や相続税などの税収減に直結する深刻事態に 団塊世代の相続大量発生で拡大必至 | マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/1236527
PCサポートを生業(なりわい)にしています。