ただ、エンコードしたものを直にREGZAに映して(地味な絵だったというのもあるんだろうけど)
2つの動画を比べても、時々、あ、エッジがちょい曖昧になってるなってのは分かるけど、許容範囲な気もし😅 …。
さっき記事を見たばかりでした。すごいですね😁 。
「だるまさんが転んだ」2039人が参加 ギネス世界記録認定
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221219/1000087746.html
池田憲章さんも10月17日に亡くなっていたのか。アニメックでの怪奇大作戦の評論を見て、改めて怪奇大作戦をアタマから見たくなり、大好きになりました。R.I.P.
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第43回 追悼:偉大なる先輩、池田憲章さん
https://anime.eiga.com/news/column/hikawa_rekishi/117563/
その ナウシカのレクイエム を歌ってた久石譲の娘 麻衣さんも43歳。あ~、僕達も歳をとっちゃうわけだよ、あはははは…って思う。
久石譲の娘・麻衣さんに密着
https://www.ntv.co.jp/fukaii/articles/3466haenuqintwsh0zd.html
NHKニュースから。ボタン電池、飲み込むと面倒な事になるので、使い終わったと思われる電池もまずは絶縁して小さいお子さんの手の届かないところにお願いします。
ボタン電池、飲み込むと1時間でキケン!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221215/k10013923701000.html
SF-OS ( @basictomonokai )さん。情報ありがとうございます。早速 申し込みました😄 。
JASRACK、大抵は、催し物をする前に(知らせてもないのに)どこで いつ 誰が作った何を何分 何人の前で 演奏(もしくは上映/再生)するのか返信しろ下さい。って、確認書類が封筒で来るのだけど、
11月の姪っ子のリサイタルの時はいつもの封筒は来ず、気持ち悪いのでJASRACK側にカミさんが問い合わせると、JASRACKのサイトにある登録申し込みで登録してくれ。催事後1週間以内に登録しろと書いてはいるが気にするな。と。
仮IDと仮パスワードを発行してもらいリサイタルに関する必要事項は登録はした。追ってJASRACKから使用料(クラシックの場合は著作権切れで0円の時もある)の連絡が来る様だ。僕は手で書いて送るよりも遥かに楽だとは思いました。
おそらくは今までもサイトでの登録方法は封筒にも入っていたのだろうけど、
カミさん「そんなの見る暇ねえわよ😩 」ですって😭 。
ちょっと面白いなと思いました。
ラズパイを用いた開発革命!microSDに代わる長寿命のeMMCで安定動作を実現|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
https://www.makuake.com/project/raspberrypi/
PCサポートを生業(なりわい)にしています。