そりゃ確かにインテルはインテルでAMDでもクアルコムでもないんだけど…。
「軽自動車の呼称を 自動車 とします」みたいな違和感が😩 。
ノートPCにおけるPentiumとCeleronブランドが終了。新たなブランド名は『Intel Processor』
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-changes-its-pentium-and-celeron-brands-of-notebook-cpus-to-intel-processor.html
今回の 新型コロナ罹患で思ったのは
なぜ、こんなにいろんなサイトを見たり打ち込んだりせにゃならんのかと。
主な入り口は2つ。厚生労働省と岡山市保健所。それに無料検査所に関しては岡山市保健所は流れを把握してないとか。せめてこれら1本化されればとは思いました。まるでWindowsUpdateがなかった頃-ユーザーが探しまくって更新してたあの頃-のWindowsの更新を思い出したり。
今回、かかった僕本人が無症状だったから何とか出来たけど、これ、重篤だった場合、ウチみたいに同居する人が機器の扱いに慣れてなかったり、また、重篤な状況で1人暮らしだったらホントに詰むんじゃないかなあとも思いました。
明日で 新型コロナの待機期間が明ける。
先程、岡山保健所から 体調が崩れなければ明後日から動いて良いと最終確認の電話が来ました。今日(検査から5日過ぎ)時点で検体キットを自費購入し-そう。無償で送られてくる訳ではないーマイナス判定だと保健所に連絡し明日から動けると。
ちょっと「え?」と思いました。当然、僕も濃厚接触者である家族も動けず、まさかウーバーイーツって訳にもいかないだろし。これ、キットを常備してないと詰むパターンじゃない。まあ、今更なので明日までゆっくりさせてもらおう。
いろいろ勉強にはなったけど、できればこんな勉強はしたくなかったわね~😅 。
こういう開発時の話ってどきどきわくわくするよね〜😀。
「背筋も凍る」大問題 日産ノート、試乗後に立ちはだかった壁 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00008/00082/
9月23日(金) NHK-FM 出演者に難波弘之さんも😁 。
NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』詳細発表
https://amass.jp/160853/
山伏の被ってる?黒いアレ
頭襟(ときん)というんですね。勉強になりました😁 。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E8%A5%9F
綱吉 役は仲里依紗、右衛門佐(えもんのすけ) 役は安定の山本耕史!。
ドラマ10「大奥」<5代・徳川綱吉×右衛門佐 編>主な出演者決定! - NHK
https://www.nhk.jp/g/blog/87xtop6m9/
先程、岡山の保健所に確認電話すると
「患者番号は分かりますか?」
はぁ?😮 。それはHER-SYS番号でもCOCOA番号でもないという。また別に患者番号があるって。何なの?。Aって書類を出すのに署名・捺印をしたってBって書類に署名・捺印をして Bって書類を出すのにCの紙に署名・捺印しなきゃいけないみたいなコレ、ホント、何なの??🤔 。
名前と生年月日で患者番号は-やれやれって感じで-教えてもらったものの、何だかなあ😩と。
この手の実験?は最近 自分ではやってなかった。テレビの裏とか やはり遅くなる。会員登録しないと続きは見れないけど、しなくてもここまで分かれば良い気もする。
Wi-Fiルーターを家具の後ろや収納に隠すとどうなる?驚きの実験結果 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02172/082200004/
COCOAがダメな訳ではなく厚生労働省がダメなのでは?と思ったのは
HER-SYS(新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム)の番号とCOCOAの番号が別個にある事。それも多分、番号はリンクしていないのではなかろうか?。
おそらくはCOCOAが先に走ってHER-SYSが出来て、何らかの原因でCOCOAの番号がそのままHER-SYSに使えず…という具合になったのではなかろうか?と。
厚生労働省としては「は~い。私、新型コロナにかかりました」って記録するだけのCOCOAは捨て体調管理記録も打ち込めるHER-SYSにCOCOAの機能を組み込み一本化するつもりなのかな?と邪推するが、どうなんだろ?🤔 。
人工甘味料を使ったゼロカロリー飲料食後に血糖値を下げにくくする可能性があることもわかったそうです。
この系統のを30年程 浴びるように飲んでた。やめたきっかけは健康がどうこうではなく、ただの炭酸水を飲んだ時 気分は変わらないなと気付いた事。以降は炭酸水に替え、水分なら変わらないかとお茶とかに替えた。多分、炭酸水に替える前にこの記事を見ても記事きっかけではその系統は辞められなかったと思う。
人工甘味料が腸内細菌を乱すと判明、健康に悪影響の恐れも、研究 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/091300423/?ST=m_news
そんな 新型コロナにかかる前に見ておいたほうが良いとは思うのだけど なぜこうなっちゃったの?🤔なサイトのURLはこちら。
健康や医療相談の情報|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html
PCサポートを生業(なりわい)にしています。