新しいものから表示

ピンチアウト
それは我々ローガンズの福音。そのままでは読めないもの、薬とかサプリの瓶に書かれてる文字なんて😭。
瓶を目から近づけたり離したりメガネを上げたり下げてるしてる間に、携帯で-下手したらマクロモードで-撮って2本の指で拡げて読んだほうがはるかに早く読める。

瀬戸内市(岡山県)にある駄菓子屋さん。今は平日は入場制限はない様です。行くとしたらお車のほうが良いかと😀。

日本一のだがし売場
ohmachi-site.co.jp/

BitLocker あるいは マイクロソフトアカウント・憶えていますか 

Windows11プリインストールモデルはBitLockerはONになってる(Windows10プリインストール機もたまにある)。
起動中にBotLocker画面が出ると持ち込まれるPCって大抵はWindows起動はPIN起動。悪い意味で適当に作ったマイクロソフトアカウントとパスワード(しかもメモどころか憶えてない)で お手上げパターンになっちゃうんだなあ。

え?😲、ん?? ああ…😩。
でも美味しゅうございました😋。

ロブスタ種
結構酸味が強く安かろう悪かろうなイメージがあるけど、ポリフェノールの含有量は高い。

散財の形もいろいろ。

誕生日にお金をもらった息子。果たしてどのようにして使うのか/よいたん3歳、ときどき先輩 - レタスクラブ
lettuceclub.net/news/article/1

今回のbackspace.fm
SFっぽくもあり。AIにうまく絵を描かせる-というか人とAIの間に立つインターフェイスのような存在-職業も出てきそう。”調律師”って言うと以前 神林長平さんが書いたラーゼフォンのノベライズ版 時間調律師 にも被りそうな気もし🤔 。

8bit時代マイコンからのワープロを使ってる指は
単文節ごとに勝手に変換のスペースキーを押してしまう😅 。

松尾さんちは無縁だろうけど、お盆・正月前後に出るのは 

「ばあば(じいじ)のうち、わいふぁいないから😩 」問題。

う~ん。今まで童夢とか戦闘妖精雪風とか話はあったものの、どれもが立ち消えになってるんで、話半分というか話1/16位に思っています。そういえばネットフリックスのガンダムもどうなってるんだろ?🤔 。

筒井康隆『パプリカ』の実写テレビ・シリーズ 米国で計画中 監督はキャシー・ヤン
amass.jp/160238/

それはそれ、これはこれ とは。

帰宅後 荷物を広げると
カミさん「またそんなに!😩」
流し「ほら、見てよ。森永ミルクキャラメル味だよ」
カミさん「あ、ホントだ😲。いやいや、それはそれ、これはこれ😠」
流し「じゃあ、返しに行ってくるかなぁ。ざぁ〜ん念🙄」
カミさん「…取り敢えず冷蔵庫で冷やしときます😩」
流し「は〜い😀」

スレッドを表示

そんな 大奥 はNHK総合でドラマ化!。

よしながふみ『大奥』ドラマ化決定! NHK総合で2023年1月から放送開始予定!
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。