新しいものから表示

平家物語、
源氏側の声優さん達も、そう来たか!って感じでしたね。

ドラマ「岸辺露伴は動かない」
今回は地上波・4Kは別の日なのね。
総合は27日(月)~29日(水) 22時~ 3日連続
4Kは30日(木)19:30~ 一挙放送

helloSystem、初めて知りました。知らないOS、いっぱいあるなあ。

helloSystem 0.7がリリース - macOSにインスパイアされたオペレーティングシステムに大きな改善
softantenna.com/blog/hellosyst

実家にて。
目の前で得体のしれない何かが
おいでおいでしてる🙄。

まだ出てないはずのセラガン🙄。

"ツイスト - 銃爪" を YouTube で見る
youtu.be/s70LtnWxsVo

ここはお菓子の箱は立派だけど
建物もご立派ですなあ😯。

MS-IMEが背負った 砂の十字架 

日本語入力時に日本語モードが勝手に外れ英語になると持ち込み。
震えながら指を動かす操作を見ている流し「あ…」
"a"キーを押す指が[CAPS LOCK]にも当たり、IMEが外れてる。
♪震えるぅ~、その指がぁ~、何かぅをぉ~、伝ぁえるぅ~♪と脳内にたかじんさんの歌で再生が。
以前はIMEの設定で切る事も出来た。ただ、前のIMEにするとかキーバインド アプリを入れたりレジストリーを触ったりは、Windowsの更新とかで動かなくなる事もあり避けたい。結局は、仕組みを説明し「このキーに当たるとモードが切り替わるので、当てない様にして下さい」とお話しして終わりました。
♪それでもぅぉ~、真・実はぁ~、伝わるぅ~はずだとぅぉ~♪
ああ、それから頭の中で砂の十字架、鳴りっぱなし😭 。

SPAD、光の粒ひとつを検知してより鮮明な画像処理を可能にするセンサーだそうです。
覚えとして。

キヤノン、世界初のSPADセンサー開発、量産へ…世界の画像処理技術に革新
biz-journal.jp/2021/12/post_26

7から10にアップグレード時に消えたディスクライティングソフト、 

そのかたが10の状態で以前インストールしたバージョンをそのままインストールしなおしたら、インストールまではできたそうですが、そのPC、お腹を壊しちゃって(BSODで起動しない状況)、リカバリードライブは作ってないは、データーはバックアップ取ってないはで、結構てこずりました😭 。

スレッドを表示

7→10とかでも旧版の年賀状作成ソフトとかディスクライティングソフトが10になったらなくなってたってのは何度か受けていますので、
あるいは10→11でも起こっても不思議でない気はします。

松尾さんの記事見て、以前
「なぜメインドライブが"Macintosh SSD”にならないんですか?」と誰とはなく何度か聞かれたのを思い出しました。
「変える事もできますよ。あ~、もしかするとハードディスクの略じゃなくてホームドライブか何かの略かもですね~(知らんけど🙄 )。変えられます?」と言うと大抵は
「そのままで良いです」と言われます。

ワクチン証明アプリ
スクショを上塗り?して見せる人が出たり、リンク踏ませてデシタル庁とかテシダル庁とかの変なサイトから野良アプリ入れさせて口座番号とかクレカの番号とか入れさせるのも出てきそうな感じする🤔 。

ルパン第10話 押井守第2回脚本回 

らしさをまぶしながらうまくまとめたねえ。これは おそらく27日にBS日テレ4Kでもーおそらくはアップコンバートーやるだろうから、それを録るかな。

通報とか職質とか…😭。
流し「行ってきま〜す」
カミさん「…あのさ、確かに暖かい格好で自転車乗ってって言ったけど、その格好、今日、女子のロードレースがあるからさ、通報とか職質とか受けちゃうと思うよ😩」

待望のSACDプレイヤー、来た。
久々に持ってる1枚だけのSACDハイブリッド盤を再生。
ショボいサラウンドスピーカーでも音の滑らかさの違いが分かり驚く。初音ミクの息継ぎの声?とか、初めて聞いた気がする。

来年アタマからTOKYO MXとBS11で放送ですって。楽しみ😀。

藝大の授業が1冊になったと話題のベストセラー『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』が新年にテレビ番組として放送 – 美術展ナビ
artexhibition.jp/topics/news/2

プリンターとか、小型家電リサイクルで家電量販店に持ち込むと550円だけど、市の粗大ごみで取りに来てもらうと200円で済む事もあったり。
市によるとゴミ全般に関するアプリがあったりもします。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。