helloSystem、初めて知りました。知らないOS、いっぱいあるなあ。
helloSystem 0.7がリリース - macOSにインスパイアされたオペレーティングシステムに大きな改善
https://softantenna.com/blog/hellosystem-0-7-released/
まだ出てないはずのセラガン🙄。
"ツイスト - 銃爪" を YouTube で見る
https://youtu.be/s70LtnWxsVo
MS-IMEが背負った 砂の十字架
日本語入力時に日本語モードが勝手に外れ英語になると持ち込み。
震えながら指を動かす操作を見ている流し「あ…」
"a"キーを押す指が[CAPS LOCK]にも当たり、IMEが外れてる。
♪震えるぅ~、その指がぁ~、何かぅをぉ~、伝ぁえるぅ~♪と脳内にたかじんさんの歌で再生が。
以前はIMEの設定で切る事も出来た。ただ、前のIMEにするとかキーバインド アプリを入れたりレジストリーを触ったりは、Windowsの更新とかで動かなくなる事もあり避けたい。結局は、仕組みを説明し「このキーに当たるとモードが切り替わるので、当てない様にして下さい」とお話しして終わりました。
♪それでもぅぉ~、真・実はぁ~、伝わるぅ~はずだとぅぉ~♪
ああ、それから頭の中で砂の十字架、鳴りっぱなし😭 。
SPAD、光の粒ひとつを検知してより鮮明な画像処理を可能にするセンサーだそうです。
覚えとして。
キヤノン、世界初のSPADセンサー開発、量産へ…世界の画像処理技術に革新
https://biz-journal.jp/2021/12/post_269561.html
7から10にアップグレード時に消えたディスクライティングソフト、
そのかたが10の状態で以前インストールしたバージョンをそのままインストールしなおしたら、インストールまではできたそうですが、そのPC、お腹を壊しちゃって(BSODで起動しない状況)、リカバリードライブは作ってないは、データーはバックアップ取ってないはで、結構てこずりました😭 。
来年アタマからTOKYO MXとBS11で放送ですって。楽しみ😀。
藝大の授業が1冊になったと話題のベストセラー『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』が新年にテレビ番組として放送 – 美術展ナビ
https://artexhibition.jp/topics/news/20211217-AEJ606711/
PCサポートを生業(なりわい)にしています。