新しいものから表示

パンク、2~3ヶ月に1度位かな。
僕の場合は、通勤に使ってるってのがあるかもです。大抵、ガラスやはがねが刺さってる。
1度、ピンバッジが刺さってパンクした事があり、そのピンバッジのキャラクターを好きという人には好意を抱けないw。

自転車の防犯登録と保険証書はスキャンしたものをjpgにしてスマホに入れてるとこまではしてる。

カメラバッテリーの互換急速充電器。オプションの充電ブロックの付け外しでソニーとキヤノンのバッテリーを同時に充電出来たりってのができるみたい。これからキックスターターにかけるそうなので、とりあえずメールアドレスを登録した。

XTAR SN4 バラエティ互換45WPD急速充電
zc.xtardirect.com/

チューブ、実は僕はどこのメーカーが良いかとか考えず選んでいます。
ストックがなくなれば大抵はAmazonとかでたとえば”700x30C チューブ”みたいに探して、お値頃で かつ レビューが悪かったり褒め過ぎてるのは避けてその時々で4本ひとまとめ位で選んでいます。
今まで無茶苦茶良いのにも当たりませんが、何これ?みたいなのにも当たってないです。

パンク修理(というかチューブ交換)
時々、チューブを傷めて新しいやつをダメにするので大抵チューブを2本持ち歩いています😅 。

どれも美味しそうなので
この3種類、2個ずつのパックを作ってもらいたいところ。

スレッドを表示

新しいFeiyuTech JAPAN代理店にRICCAの追加バッテリーが手に入るか打診してみた。3日以内に返事が来るとの事だが果たして。

故意犯
流し「でさ、僕、明日の朝、”先生のご主人、忍者なんですってよ”とか奥様方にひそひそ言われながら仕事場に行くの?😩 」
カミさん「大丈夫よ。○○ちゃんには”ここだけの話だけどね”ってちゃんと言っといたから🤣 」
いや、それ、1番拡がるやつですから😭 。

スレッドを表示

全く、どこをどう見たらこの格好が
忍者になるのか、うちのカミさんにも困ったものだよ😩。

スレッドを表示

う~ん。今回、Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0さんが危険と紹介した記事、書いてる方はグーグルレンズ無しでも山菜が安全に採れる方なんでしょうね。 

プロの素人の方々は、家電をバラバラにして持ち込んで「もともと調子が悪かった。自分で直そうと開けたら戻せなくなった。素人だから仕方がないだろ。保証で何とかしろ!」みたいになる。その理屈で山菜採りに行っちゃうと怖いですね。

えっ、キノコだけじゃなくて山菜もそうなのかとか検索してたら
”~に似ていますが…"とかの記事もあり、キノコだけじゃないのねと今更気づく始末。怖いものなんですね。
試しに春の七草のセリに似てるドクゼリが載ってるサイトの写真をレンズにかけたらSeseliと出てきて英語のWikiがあり関連項目で下にドクゼリも候補に上がってた。確かに、そこで”毒かも…”と言われてもなあ。山菜とかキノコとか自分や家族は採りにいかないものの田舎暮らしだから「○○さんからおすそ分けで頂いたのよ」とかある事だしなあ。

ストラバに上がった今日の出勤時のデーターを見る限り
今日は行き帰りだとシュークリーム8個分は…🙄 。

摂取カロリー早見表
tanita.co.jp/content/calorism/

今日は母の日。
お母さん、生きてるうちにねぎらってあげて下さい。僕の実母と義父は鬼籍に入ってるので、母の日はカミさんのお母さんに僕が、父の日にはカミさんが僕の親父に思い当たるものをプレゼントしています。

サイクルコンピューターはXOSS G+(G とG+があるので購入するなら注意)を使っています。 

G+、精度はわかりませんが、面白いなと思って使っています。
G+ならAnt+(無線)接続機能があるので、Ant+対応のケイデンスセンサー(回転計)やスピードセンサー(G+のGPSで十分なのだけどごついトンネルとかだとGPSが途切れる事もあり途中の記録が途切れる事もある)、心拍センサーもAnt+ならリーズナブルなものもあります。
G+はXOSSのスマホアプリとブルートゥース接続でデーターを受け取れますしSTRAVAと連携すればデーターをSTRAVAに自動アップロードしてくれます。
僕のは切り替えで回転センサーと速度センサーが切り替えれるリーズナブルなやつを自転車に取り付け、心拍センサーは腕時計型のもの(これがサイクルコンピューターより高かったw)にしています。当時トータルで1万3千円弱で揃えた記憶。
僕は平常時の心拍が50位ですのでほぼ"準備運動"扱いになっちゃうのはご愛嬌😅 。

アイエ~、ニンジャ、ナンデ?!😭

昨夜、帰宅すると、
カミさん「(笑いながら)今朝さ、家出る時、玄関で○○ちゃん(カミさんがピアノを教えてる子供生徒の一人)とすれ違ったでしょ?あ~た、(紫外線よけの)黒いバンダナ頭に巻いて黒い覆面してたじゃない。○○ちゃんから”先生~、おじちゃん、何のお仕事なの?”って聞かれたから”う~ん、忍者かな?🤔 ”って答えといた🤣 」

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。