新しいものから表示

僕のルーツは香川県の西側(西讃というそうだ)。カミさんのルーツは大阪と岡山。どっちの家も豚汁の芋は里芋なんだよなあ🤔。

「豚汁に入れる芋といえば?」←この質問への回答で、相手の出身地方が分かるらしい
j-town.net/tokyo/research/resu

昨日の記事。既出だったらごめんなさい。今気づいてアマゾンとかで頼もうとしたら既に品切れ状態でした。リアル書店に期待かなあ。

月のクレーターもくっきり 学研が「本気で作った」天体望遠鏡キット、2750円で発売
itmedia.co.jp/news/articles/20

名残り・旬・走り
"今"のご馳走をさり気なく感じさせる料理は見てるだけでも美味しい。いただきます。😋

せっかく来たし時間も少しあったので
由加山であんころ餅とか。

バオー、パキスタンの業者で25ドル(DVDリージョン1)+送料であり、
ぅおぅ!とガッツポーズしたものの、ふと我に返り、そっと閉じる。
サントラだけは探せば実家にあるはずで、何でサントラは持ってるんだったっけ?ってWiki見直すと音楽を難波弘之さんがやってたんだなあ。

スレッドを表示

唐突に
アニメ版『バオー来訪者』が見たくなり、配信を探しても見当たらず。売ってるDVDは中古で1万円超えばかり。まあ、「ふざけんなッ!」てブラウザーのタブを閉じますわねえ。
オレ、アニメ版を見るまで必殺技?とかが出る度に千葉繁が叫ぶとばかり思ってたんだが違ってた記憶🙄 。

パンは帰宅時に-特にスネーキーが-なくなってたら面倒なので出勤時の在庫があるうちに確保しました。

スレッドを表示

カミさん定番スネーキー、僕の定番グリーンピースあんぱん、そして
サラダロール3兄弟😀。

スレッドを表示

セブンイレブンのフィナンシェ、
カミさんと半分こ。レディ・グレイとよく合うお味。美味しゅうございました。😋

スレッドを表示

フィナンシェって、前にラジオで聞いたんだと思うんだけど、
金融の人たちが食べる間もない程忙しくって、そんな人たちのために作られたと。形が金の延べ棒に似せてたのも金融の人たちに好まれたとか。

Google先生に訳してもらった。ディズニー、ストリーミングを主軸に。と書いてるっぽい。

Disney says its ‘primary focus’ for entertainment is streaming — announces a major reorg
cnbc.com/2020/10/12/disney-reo

この手のパンって、どれも旨い。が、
カミさんから次も買ってきてって言われたのは今のとこコレだけ。

カミさん「そんな朗報、聞きたくねえわよ😩 」
いつもテレビ正面に座るカミさんがテレビの横に座って
カミさん「え?これって横のほうが音が大きく聞こえる?」
流し「ああ。これもそうなんだけど、最近のテレビ、画面のふちを少なくするのにスピーカー、後ろに付いてるんだよ」
カミさん「何で正面にないのよ?」
流し「ちょっと待ったぁ!。そんなアナタに朗報です。(ブックマークしてたサイトを開きながら)こちら、手に入りづらい貴重品、セリフもはっきり、音もぐるんぐるんのソノス・アーク!!。な・な、何とじゅうまんはっしぇんえん!!」

タイムシフトマシンの載ってるテレビのレグザはタイムシフトマシンと通常録画どちらも使うなら、専用HDDを使うか、タイムシフトマシン用にUSB3.0以上のHDDと通常録画用にUSB2.0以上のHDDがそれぞれ必要。 

東芝映像ソリューションから出てる専用HDDは1つの箱に2台のHDDが入ってて、それぞれのHDDからタイムマシン用と通常録画用のUSB端子につながるUSBケーブルが出ている仕組み。
前にレグザが家に来る前にHDDを買っておかなくちゃと調べてて、説明書でタイムシフトマシン搭載レグザ専用HDDは1台で済んでるのに、専用以外だとそれぞれに必要とか書かれてて、専用機ってどんな仕組みだ?基盤に変な(失礼)識別回路がついててそれぞれがパーティションで割ったHDDにアクセスできるのか?とか調べた結果が上記の通りで脱力した記憶。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。