新しいものから表示

出かける前。
カミさん「出かけるよ!」
流し「ち、ちょっと待って。み、水🤢」
カミさん「何?」
流し「(水をちょっとずつ飲みながら)いや、ちょっと…」
カミさん「大丈…(画面に映るトラックマニアのリプレイを見て)あっ😩!。ゲーム画面に酔った?!。もう、昨日遅くまでマンガ(アニメ日本沈没2020)見て、休みの日に早起きしたと思ったらゲーム始めて。三半規管が弱いのに何でそんなぐるぐる回るようなのを画面いっぱいにして朝からずっとするの?久々に言っていい?!」
流し「(コップを洗いながら)🤢子供かって?」
カミさん「分かったなら準備をして。行くよ!!😠」

スレッドを表示

日本沈没2020 

吉備中央町(小野寺の座標・岡山県の真ん中へん)があれなら僕の住んでるとこはあの時点でもう沈んでる。😭

お盆が近づいてる
実感がわかない。こんなに蒸し暑くてもまだ春さえも終わってない気がする。

勝海舟好きの僕は
東京で働いてた頃、休みのたびにゆかりの地を訪ねてました。
小5で読んだ坂本龍馬の歴史の本からの勝海舟の流れでした。
これを見て怒る人もいるかもだけど、僕の持ってるイメージは”サービス精神旺盛なハッタリじじい”。深く関わると大変な目にあいそうなので、はたで見てるくらいが丁度良い人と思っています。

やはり緑をまとったボディには
(まがりなりにも)緑のグラボを。

今更何をって話だとは思います。
Windows Terminal、初めて触って、一通り触って、最後に
logoff
と入れたら使ってるWindowsの環境ごといきなりサインアウトして、何これ?あ~、そういう事なの??と。
窓から抜けるのは
exit
なのね。

良い夢が見れそうな気はします。😁

夢でも「シウマイ弁当」堪能? 崎陽軒タオルケット、即日品切れ 7月末にも再発売
mainichi.jp/articles/20200707/

以前入手してたアクションカムのショルダーマウントのジョイントが割れて使えなくなった。
新しいのを…とも思ったけど、前に手に入れてまだ使ってないネックマウンターもあるし、まずはそれを試験運用してみよう。

「ねえ、今更何を企んでるの?🤔 」
バッテン箸の僕は指をつらせながら普通の箸の持ち方を2年前くらいから試してるんだけど、それに気づいたカミさんにまず言われた言葉。😭

「箸の持ち方」は、なぜネットで荒れるのか 歴史と識者から読み解く「日本人の共通項」
news.nifty.com/article/technol

デジタル放送導入時に明らかにデーター送受信に不利な地上波を残したのは
衛星波は悪天候に弱く、緊急時の放送が送受信できなくなるからと聞いた事はある。

充電式電池で1.5V(リチウムポリマー)ってのは初めて見た様に思います。充電端子がType-Cになればなあ。
paleblueearth.jp/

今までの本の中で一番ゾッとした文章は
デール・カーネギー『人を動かす』の冒頭部辺りにあった
”人は称賛を渇望する。”
でした。期待とか希望とかではなく”渇望”。それをさらっと書いてるとこに恐怖と作者のこの本にかける本気を感じました。

あっ、自分は影付きの写真使っといて、マイナ、手前ぇ! とか
思う人もいるかもだなあ。
僕はマイナンバーカードオンライン申請時に鼻の下にちょい影がついててはじかれたんだ。もちろん僕は「あっ!手前ぇ!!」とは思わなかったけどさ。🙄

townnews.co.jp/0204/images/a00

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。