新しいものから表示

難波弘之さんは
ベストサウンド(確か2期もありましたね)で知ってセンス・オブ・ワンダー聞いて、小説飛んだり。
昼にカセットケースから出て来たアトラスも難波さんが参加されていました。あれ、まだ聞けるかなあ。
なにかのインタビューで里見八犬伝の劇伴をやった時に角川社長(当時)から「君の音楽は怨念が足りない」と言われたって言ってましたね~。怨念て😅 。

今は老眼が入ってメガネにしていますが
以前はコンタクトレンズでした。乱視がひどく目の形がいびつだそうで当時ハードコンタクトが合わず最初の頃はドイツから来たソフトコンタクトレンズでした。何年かしてハードコンタクトでも行けるのができてハードに移行しました。
何度か失くしたり割ったり。一番怖かったのは当時原付通勤してて帰宅中に(多分)カナブンが眼に当たり眼の中でレンズが割れた事だったです。帰宅まで数十分なるべく瞬きしないようにしましたよ。😅

鼻で笑われるのを承知で書くと、TM NETWORK(TMN含み)はプログレッシヴ・ポップだと思ってる。

TM NETWORK 12時間生配信、いよいよ今週末7/4開催。配信プログラムの詳細が本日発表!
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

今日はとりあえず
カルディのイタリアンローストのホイップクリームでいただく。😋

不揃いながら
米粉でパンケーキ作ったり。😅
もう少し調整したらもちもちのどら焼きの皮にも出来るんじゃねえかとは思ってるんだよ、うん。🤔

見てはいけないコアラを
見たような気がして…。🙄

感情が一番に現れるのは眉だと
以前テレビでやってはいました。
それを見てからは、特に、部下の話を聞く時は眉を見るようになりました。

音がしょぼかったらスピーカーも用意しなきゃと探しはしていた。
出来れば光の入力もあって適当な値段で…って。もし今の(ラックギリギリの)環境のまま追加するならこれは良さげだなあとは思ってる。
ただ、今のラックのままだと横にちょいはみ出はするけどね~。😅

ja.aliexpress.com/item/4001150

スレッドを表示

32UL500-W(LGのディスプレイ)、
出来る動作は一通り確認し箱と緩衝材を潰す。
僕のPCのスペック足らずでHDR再生の確認がPCではできないのでHDRは4Kレコーダーにつないで確認。
レビューとかでは音が駄目という書き込みが多かった。そう刷り込まれて音を聞いたからか、PCモニターのスピーカーに期待はしてなかったせいか、それほどひどいとは思わなかった。

そして、ようこそ
LG。よく25年前のパソコンラックに収まってくれた。ギリギリだけどね〜。😅

中途半端な状態でSEが失踪(あるいは入院)して
火消しで入る事も多かったのだけど、そんな時の仕様書は推して知るべしで、最終的に納品するプログラムから逆アセンブラするように仕様書を起こして納品した人も…いるんでしょうなあ。🙄

ITおじさん / 山田しいた
なぜか動くプログラム
cakes.mu/posts/30504

これも楽しみ。😁

キューブリックの貴重な未公開インタビュー NHK BS1『キューブリックが語るキューブリック』7月13日深夜放送
amass.jp/136280/

いつの話だよって思われるでしょうが、ドラマ「モテキ」は
リーズナブルなデジイチで撮ってたみたいですね。

映画『モテキ』を、ほめさせてください。 - ほぼ日刊イトイ新聞
1101.com/moteki_movie/2011-10-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。