PCサポートを生業(なりわい)にしています。
ホームベーカリーの第一次?ブームはバブル期でした。泊まりに行った日に友人が買って「朝、できたてのパンが出来るんだぜ」「楽しみだなあ」とか言いながら材料入れてタイマーセットして寝たら、朝5時頃に「ガタガタガタガタ!!」ってすんげえ振動音がして「何?」って起こされて、振動の大元を見たら炊飯器が調理を始めてて二人して目を見合わせて言葉を失った思い出。😅
もう話題になってたらごめんなさい。米から作るパン焼き機はサンヨーさんが作ってパナが引き継ぎました。
以前は強力粉は”はるゆたか”を使ってました。
どうせならと高い材料を使ったら割り算すると買うのと変わらない位になるけど、買うより旨くもなります。
米粉で出来るか、米粒で出来るか、残ったご飯を追加して出来るか天然酵母が使えるかどうかとか。
来た。まず炭酸系!ww
どこもそうだけど地域の業界-特に音楽とか-は狭くてサポートで開いたPCにそれらしいファイルがあるとカミさんの知り合いだったりするので注意はしている。🙄
精神的濃厚接触ww
取り敢えず今日で連勤が終わり。
お疲れさまでした~。
スマホゲームのCMを流し始めた頃から大丈夫か?とは思ってた。
Fire TV Stick、辛うじてちょいちょい再入荷し始めた。
実家に行くとテレビ付きっぱになってる。大切な話をしてても付きっぱ。
お疲れさまでした~。いろんな事も思い出せました。ありがとうございます。
サイコミュみたいな?
オレ、WindowsでACID Proでいいかなあ。🙄
先割れスプーンww岡山のオハヨー牛乳では“おうち時間”を楽しくするための緊急企画!。ぜいたく果実いちごと楽しむ「自宅でいちご狩り気分」キャンペーンを実施してます。😁
https://www.ohayo-milk.co.jp/info/2020043001.html
結婚式を教会で挙げた時、僕たちはその教会の信徒ではなかった仏教徒でしたので2か月ほど神父さんのお話を聞くのに通いました。良いお話を聞いた中で僕が一番覚えているのは最初に日本に布教に来た人たちが布教に当たってLoveの訳がなくて困って困って辿り着いたのは”大切”という言葉。相手を大切に思う事だと。これは聞いて以降、人・物に関わらず大切にしている。
比べるのは失礼ですがパソコンのサポートしてる人間もそう。必要なのはコミュニケーション能力。
お袋の病院で寝泊まりしてた日々はbackpace.fmのポッドキャストとずっと鳴り続けるアラートの音を聞きながら心拍とか血圧のモニターを見てました。backpace.fmポッドキャスト、随分精神的に助けてもらいました。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。