PCサポートを生業(なりわい)にしています。
サポートというか、修理とかもどこまでメーカーがもって、どこまで自治体がもって、どこまでを学生と家族に払わせるのかを表記しておかないと。HDDとかのストレージは4万円~5万円、液晶破損や光学ドライブやマザーボードはそれぞれ5万円~7万円。「ちょっとコーヒーこぼしただけで10万の請求とは何事だ!こんな不良品売りつけやがって!!娘ちゃんは悪くないぞ!!」みたいなのを何度も対応した人もいるかもだなあ。🙄
なぜ人は余ったLANケーブルの両端を腐ったHubの空いてる2つのポートに差し込むのか?😩
リカバリーとアップデートが2時間半で終わるPCと、2日半かかるようなPCは2倍半ほど値段が違うのだけど、満足度は5倍は違うと思うんだなあ。
初心者こそパワフルなPCは必要。
”上級者向けPC”とか”用途を選ぶPC”とか🙄
良く出来たカミさんです。🙄
映画版犬神家の一族の回は面白かった。今度は何が出るかなあ。
『2001年宇宙の旅』のドキュメンタリー NHK『アナザーストーリーズ』で5月12日放送http://amass.jp/134274/
電話に通知されたメッセージを辿ったらなぜズバット?そしてセットリストの2番目以降は知らないのばっかりという…🤔
桁は違うけど、ロードバイクとかもそんな感じ。
ヒロシ、‟神田うのディス”に大爆笑の声続出!!「的確な比喩」https://www.hachi8.me/hiroshi-and-uno-voice/
ありがとうございました。お疲れさまでした~。
Windowsの一体型は確かに残念ながら、大きい画面の後ろにノートの基盤をくっつけてる感じ。
勘違いだったらごめんなさい。以前はMacBook Proはユーザーがメモリーを増やしたりHDDをSSDに替えたりが比較的容易で、延命できるMacBookがProという感じがしていました。今のProはパワーのあるMacBook がProという感じなのでしょうか?
そして僕は震えながら起きる(←イマココ)。カミさんはなぜ寝ている時に無意識に自分の布団をはねのけておいて僕の布団を奪ってくるまってるのか。😭
録画してたリスナーズ 5話を見る。 もっと見る
80年代の洋楽世代に刺さりまくりww。ここまで似せてると紫のバイクとか"こわれもの”ジャケットアートを含め清々しさまである。次は何が出るのかなあ。楽しみ。😁
地雷 とは。 もっと見る
テレビで給付金の話が流れる居間。流し「(後ろから肩もみしつつカミさんの眉の端の動きを見ながら肩もみのリズムに合わせ)給~付金‥が・来たら・さ、パソコン買ったりカメラとかレンズの足しにする人・も、いるみたい・ね。🙄 」カミさん「いいわね~。ウチは半年に1度の光熱水費で溶けちゃうなあ😩 」マスオさん状態のウチはお義母さんに半年に1度、光熱水費を払っている。流し「(あっぶね~😱 と思いながら)きゅ、給付金、来た・ら助か・るね~」カミさん「焼け石に水だけどね~😩 」
ああ、16:9に切られた上下がアタマの中で再生されてる。😅
あ、今回のコナン16:9に切ってるのか。
昨夜、NHK BS4K版のエヴァ:Qを見て気になったのはセリフの声が小さすぎて何を言ってるか分かんねえなあと音を大きくしたら効果音とか叫び声でいきなりドッカンドッカンでリモコンを離せない状況だった。金曜ロードショーで見た時は字幕とかあって気にならなかったのかなあ。
以前、炊飯器を貸し出して もっと見る
電気の線がちぎれて返ってきて、-平気でそのまま渡そうとしたので-事情を聞くと平然と「犬が噛んでちぎった」。修理代は-グチグチ言われましたが-お支払いいただきました。
MA-Rは鈍器。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。