新しいものから表示

約3時間、水道からワインが出ていた様です。😅

民家の水道から赤ワイン、醸造所の不具合で流出 イタリア
cnn.co.jp/world/35150465.html

DIME 5月号(3/16発売予定)の付録はスマホ用12倍望遠鏡ですってよ。

3月16日発売の「DIME」5月号特別付録は超望遠12倍スマホレンズ!5枚のガラスレンズでここまで寄れる!!
dime.jp/genre/870233/

1年ちょい前だったか、クラウドファンディングで見かけた時、沼のほとりを感じたんだよなあ。😅

ライソンの焙煎機はコーヒー好きも納得のコスパとクオリティ
kakakumag.com/seikatsu-kaden/?

僕の生活圏では置いている店は稀有。セブンイレブンに行ったら置いてると思ってる人たちはたちまちラスク難民になる。
いや、それが楽しくて配ってるわけではありません。🙄

スレッドを表示

セブンイレブンのホワイトチョコがけラスク、事あるごとに配ってたら
「あっ!。あの白いやべえやつ、どこで手に入るの?」とか顔を見られた途端に公共の場で言われるので注意が必要。

お疲れさまです。ありがとうございました。

リマスターとは
以前、西寺郷太さんはラジオで、同じお弁当の材料の具材を、新しいお弁当箱に合うように詰め直す作業と言われてました。同じお弁当箱を使っても詰める人の詰めかたによって美味しさも変わってくると。

ピアノとかでもペダルの音とか入ったほうがいいのか悪いのか。とかあったり。

レンズはどちらかといえばマイクっぽい印象。

路線バスのラッピングで赤い色に白っぽいブツブツが見えたからイチゴの何かかなと思ったら
カニ料理屋さんのカニの写真だったり。

万年筆のクラウドファンディングって初めて見ました。グリーンファンディングにて。

世界初!左手でも書ける「両面ペン先」!
ボールペンに切り替え可能、滑らかな書き心地を実現した
スマート万年筆「PREMAD PEN」
greenfunding.jp/lab/projects/3

もう何十年も前にしばらく少女漫画から離れてた時、妹に「最近の花とゆめとかどうなってる?」と聞くと 

流し妹「日渡早紀の今やってる連載に坊主っぽいのが出るんだが、それがビルーマ・キーチ(映画ビルマの竪琴で中井貴一が僧に扮する日本兵を演じていた)。で、この前、その姉ちゃんが出てきてな、ビルーマ・キーエ」
流し「外人っぽいが名字と名前の並びは東洋式なんだ」
流し妹「そうなんだけど、驚くポイントがずれてる。でな、ガラスの仮面」
流し「お、おぅ!」
流し妹「休載しながらもまだ続いてる」
流し「紅天女は?」
流し妹「くの字も出て来ん。終わりが始まる気配すらない」

思い出した。
日渡早紀、時々、アメコミの擬音をカタカナとかにして混ぜてた。多分それもBAM!から。

日渡早紀、
花とゆめの早紀シリーズがリアルタイム。😅
あの頃の花とゆめから出た新人作家さん達は印象に残ってる人が多いですね~。

電器屋にも
非接触式の体温計の問い合わせが日に何度もかかってきます。

内山田洋と… 

電話口「クールファイブビュアーっちゅうのがいつも立ち上がってなあ…」
何だろう、それ?って調べるとCool File Viewerだったり。おかげで今でも頭の中で♪わわわ・わ~っ♪ってのがリピートしてる。😭

あなた(かかお)の事はそれほど…🙄
鈴木屋(地元のおせんべい屋)さんで買っていたお木の実クッキー(かぼちゃ・ここあ・あーもんど)のアソートが袋に4枚残っていた。ははあ、ちゃんとひと組は残してくれていたんだなあ😊 と、その4枚を見て?…???🤔 "かかお"ばっか!😂 。かかお、旨いよ~、ポリフェノールも一杯のはずだしさぁ。😭

なくなりそうになるとカルディに買いに行く。お茶漬け(お湯漬け)に使ってもうまい。😁

もへじ】海藻トロっとスープ 柚子こしょう風味
kaldi.co.jp/kaldinews/newitem/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。