新しいものから表示

VegasPro16のお誘いメール来た
けど、値段が9月末まででスイートが1万3千円位。で、中に入ってるACID Proも7のまま。ACID Proも8にするんなら全部入りの2万2千円にしてねって事かあ。…これ、もうエディットか無印で良くね?って思っちゃうなあ。🤔

sourcenext.com/product/vegas/?

電話っていつからこんなに"いいお値段"になっちゃったんだろ?🤔

時計なら電池は1か月はもってほしいんだよなあ。

既出かもだけど
大画面マニアの善司さん、
どう出るかなあ。

松尾さん、ささやくように
 スタンドとか
  スタンドとか
   スタンドとか…😅

資格の更新テストやってたらこの時間になった。
あ、そうか。発表会だったか。

家電製品総合アドバイザー資格更新連絡が来たので 

もう更新する必要もないとは思いながら、クレカで受験料(更新料?)払って更新試験が終わる。
前回と違いクレカで払えたり、PC上で試験できたりで少し面倒が減ったかな?
今回、へ~って思ったのは技適や、ドローンの規制に関する問題があった事かなあ。
あ、顔写真撮って送信しとかなきゃだ。

サントリーのページ見てたらモンハンコラボキャンペーン(第2弾)
suntory.co.jp/softdrink/dekavi

コラボの概念がわからなくなりました。😅

過ぎた散財を止めさせるため矯正施設に入れられた主人公は矯正施設から出所後、散財しようとすると嘔吐までする様になり…。人とは何か、散財とは何かを問う問題作

時計じかけの散財

調子に乗ってごめんなさい案件。
オープニングの森の中を走り抜けるミニを追うドローンの画像がすでに何か起きそうな予感をかもし出す。

『サンザイニング』

踊る散財映画決定版!!

『きっとうまく散財する』

これはTV番組枠かな?
「散財しなくても良かったかも委員会」
あの時、散財しなくても良かったんじゃないかという事を思い悩んでいる人が、その部屋に入り話し始める。選考委員はドリキンさんと松尾さんとユカさん。
迷えるその人が話し終えると、委員会の三人が思い思いに「(散財を)回避できた」「回避不可」の札を上げる。
話し込んでいる迷える人の背中越しに映るドリキンさんの切ない眼差しが視聴者の話題に。

思い出してみればOSって1Sのフロッピーディスクとかカセットテーとかに入ってたんだよねえ。

kiguma @kiguma さん。
mZとか言われると僕の世代だと、再起動のたびにカセットテープからiOSを電話に流し込むイメージが😅

LINEは連絡用に便利に使ってる。
スタンプも無料のやつとか、有料のも他で貯まったポイントとかを移行して入手する。
スタンプ、一つ気になるのは敬語バージョンとかなってるんだけど、大概が「了解です」な事。そもそもそれにスタンプ使うなよってごもっともな意見もあると思うけど、「わかりました」とか「承知いたしました」とかもほしいところ。

JISキーボードのかなの位置は
蝶々のルビを”てふてふ”と書いていた頃であろう大正時代のかな文字タイプが起源と聞いた事がある。
僕自身は最初は日本語入力はかなでやってたけど、いろんなキーボード触るうちにキー位置が安定してるローマ字打ちになっちゃったなあ。

15世紀の貴重な聖母子像、たばこ屋の女性がケバケバのピンクに「修復」してしまう
huffingtonpost.jp/2018/09/10/w

記事を見ると、勝手にやったんじゃなくて、
地元でたばこ店を経営しているマリア・ルイーザ・メネンデスさんが、教会の司祭から許可を得て「復元」に着手。
って、許可、しちゃうんだなあ…。😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。