新しいものから表示

今度はTOTOがウィーザーをカヴァー 「Hash Pipe」を近日リリース
amass.jp/108395/

TOTOによるカヴァーのお返し。
素人耳の意見で申し訳ありません。ウィーザーのTOTOカヴァーもページに載ってて、丁寧なカヴァーでTOTOリスペクトを感じました。

休憩時に外を見ていい感じだったら、腰が痛かろうと膝が悲鳴をあげようと屋上に走るよねえ。😁

もう一層のこと、
”通称”自体を省いちゃえば良くない?
同義語で愛称とかニックネームとか出てくるけど、そういうの見てると、そこに通称がいらないような感じが…。😅

だってミニオン、かわいかったんだもん。

こんなに空が青いのに、
腰と膝が気圧が下がってきたぞとささやき始めた。😭

ZOZOスーツ、発送手続きが完了しました。
ってメール来ました。"3"のタイプだったので、同じタイプの方々にもメール来てるかな?😁

今はArcaOSになったOS/2はWarp Connect V3まで使ってました。それからのバージョンアップはしなかったなあ。

Aptiva、Windows95の時代からすでにUSB端子が付いていたり面白い機体でした。
確か、鮎川誠さんもAptivaを使ってたはず。鮎川さんの書かれたDOS/Vブルース、単行本で読んだなあ。😁

Affinity Publisher 、β版の通知登録をする。
使ってるMac版Affinity Designerで追加予定ではあるけどなかなか追加されない機能がある。その機能が先に入ってたら乗り換えちゃうかもだなあ。

CPUにしてもGPUにしても
一旦世に出たらどんどん過去のものになってゆく。
タイミング、大切。

mac mini、これは妄想だけど‥
外付GPUがあのサイズで本体上-下でもいいけどね-に載っけれて2階建てとかになるのなら
今のサイズでサンダーボルト3の載っかったmac miniもいい選択肢になるよね~。

カミさんからLINE。
"アイス買ってるの言うの忘れてた。冷凍庫にあるから食べといて。"
へ〜。冷凍庫を開くと?…。
エ、ナンデ白くま?😓

紆余曲折の末、やっとテレビの信号レベルが使えるレベルになった。作業としては分波器とケーブルを換えた。 

以前スカパーに連絡した時に、元々電波レベルの弱いチャンネル161が正常に映れば問題ないと言われた。引っ越した当時、このチャンネルが時々ブロックノイズが走るだけでどうやっても見れず、当然、レベルも上がらなかった。が、換えてみると、何これ?って位ゲインが上がってる。まあ、スカパー、解約しちゃったけどね〜。🙄

動作してるものの不具合のあるApple製品を修理に出すタイミングは
土曜日にピックアップしてもらうようにしています。
うまくすれば月曜日に修理にかかってもらえて、木曜日には手元に返って来る事もあります。

Tjokorda @Tomopoo33 さん。ネタばらしじゃないと思うけど、予備知識無しで見た僕にはネタだったので、以下CW。 

予備知識なしで見て國村隼さんみたいな人が出てるなあと思ったらご本人だった衝撃!ww。いろんな意味で衝撃作でした。😅

mazzo :mazzo: @mazzo さん。
歌が続いていたのですね。僕は水無野菜の下りが
水なしで野菜のぅ、スープでぃぇ~す
って全盛期の自己紹介ん時のあの感じで脳内再生されました。😅

やっちゃった時、周りがスローモーションに見えるのは
解決策はないか脳が高速(ブースト?)処理をして、その結果、周りがスローモーションに見えるんだとか。
縁起でもない話と比べて申し訳ないですが、死ぬ前に人生が走馬灯の様に‥とかなるのも、脳がまだ何か助かる方法はないか、今までの経験則に検索をかけてるんでしょうね~。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。