新しいものから表示

いよいよ10月公開ですって😊。

ブラジル発の実写版『風の谷のナウシカ』公開⁉︎ 7年のジブリ愛を込めたファンムービー - KAI-YOU.net
kai-you.net/article/87233

YouTuber…🤔。

日程:2023年7月26日(水) 16:00~18:00 / 会場:YouTube Liveを使ったウェビナー形式 / 費用:無償
講座内容:4名ほどのPocket Cinema Cameraユーザーが登壇し、その魅力や活用事例について話す。登壇者は、映像作家、ドキュメンタリー作家、YouTuber、学生などを予定 だそうです。

ブラックマジックデザイン、無償ウェビナー「Pocket Cinema Cameraシリーズの最新活用事例」を開催
jp.pronews.com/news/2023071315

あ〜、そうか。出来ない事もないか。かつてはテレビ放送を見てても今は見てないしONUとかから無線も届きづらい部屋でもネットをしたいって人には選択肢の1つになるかもですねえ。

壁面の「アンテナ端子」はネット接続に使える!サクッと解説 - PHILE WEB
phileweb.com/sp/review/column/

「これからはマイナンバーカード 2.0(ドヤ)!」 とか 違う そうじゃない! みたいな未来も🤔。

FX6、TBSテレビ(TBSアクト)で使われてる様です。スポーツ取材に「スロー」が使えるという嬉しい誤算もあったんだとか。

番組ジャンルを問わないオールマイティな活躍
『FX6』が実現した表現力と省力化
sony.jp/camera-biz/casestudy/t

ゴジラ対平賀源内 は あさりよしとおさんがやったり らしいのを夢枕獏さんがやってるので それは今更なのだろうけど 

あれはインターネットもない時代、調べ物ついでに平賀源内を調べていたら 彼が生まれた辺りで 海女の玉取伝説 に行き着く。
龍神から 面向不背の玉(多分 ぎょく と読むのだろう)を息も絶え絶えに取り戻した海女が絶命し…という下りを見た。
この玉が放射性物質で龍神がゴジラだったら?。その玉を密かに江戸に持ち込む輩たち。玉に気づき追うゴジラも江戸へ。輩達の企み、江戸を襲うゴジラ、えれきてるで向かい打つ源内の孫娘(史実では直系の子孫はいない)、それを巻き込まれる形で手伝う鳥人幸吉の息子(史実では子はいない)。
ただ、ここまで考えてて これ 基礎がない分 調べ事だけでとんでもない量になるよなあで塩漬けにしてる😅。

@soralist164
違ってたら済みません。新しくブックを作った場合も重いですか?。新しいブックが重くないならブックを作り直すのも手かもです。
先日まで僕が苦しんでたのは、今までのブックに新しいデーターを入れて直してたら-追加ではなく書き換えなのに-異様に重くなってRyzen9/32GBのメインPCでしか操作ができなくなったのがありました。
何かがおかしいと思って過去のブックを見たら、なぜか軽かった頃のブックのサイズからサイズが6倍くらいに膨らんでいました(なぜ?)。まともに動いてた頃のブックを引っ張り出し、重くなった今のブックからデーターをコピー&ペーストしたら問題なく動くようになりました。
もしかしてと思い返信しました。

今日のお土産は
わんこ用と 珍しく個包装のばななっ子(モンチッチが各包装に印刷されたモンキーバナナカステラ)とお買い得品😋。

腰と両足に306個のCPU(約15Kg)を巻いてマカオから中国本土へ入ろうとしてたそうで、歩き方が明らかに変と感づかれた模様。

中国税関、過去最大級の『歩くCPU』を摘発。体中に306個ものCPU
nichepcgamer.com/archives/chin

鳥取砂丘、そんな事になってるのか😵 。

外来種に侵食される鳥取砂丘がSOS 除草作戦へ3千人出動めざす
sankei.com/article/20230709-SB

そこ?ってとこかもだけど、
2001年宇宙の旅の続編、2010年 はHALの健気さに泣いた😭。

AIの遺電子 第1話、見ました。
面白い。ただ、これ、実写でできないかなあ。韓国とかネットフリックスから実写のオファーが来そうな内容にも感じました。

@nao_3 ~.bin自体がファームウエアの塊になってないでしょうか?。ムービーもそうですけど、Panasonic、zipファイルにReadmeみたいなのも入れてくれないんで分かりづらいですよねえ。
av.jpn.support.panasonic.com/s

@daruimon 😭。
まあ、日本犬は飼い主と距離を取りますし。結構ツンデレな子が多い様に思います😁。

油を使うレシピはハードルが高い。
索餅(さくべい)のレシピを見てて 油を使う というくだりのとこで そっと閉じる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。