メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)The first Japanese hearing sound in Metaverse.
20前の今日、出張していたBoston, MAで撮影したリスさんの写真です。北米のリスさんは、少し大きめでしたが可愛かったです。米国では日本の様な紅葉は見られないと思っていたのですが、Bostonは日本にも劣らない綺麗な紅葉が見られたのが、印象的でした。
丁度20年前の今日、San Francisco, CAのJapan Townに初めて来ていました。まだ、ベイエリアに全然慣れていなくて、右も左もよく分かっていない感じでしたが、Japan Townに来るとちょっとホッとした思い出があります。Denny'sの看板の上にカタカナで「デニーズ」と書いて有ったり、米国らしからぬ景色ですよね〜
C/2023 A3彗星、杉並区からでもギリギリ撮影出来ました〜^^)/ iPhone 16 Proです。
物理学賞に続いて化学賞もAI / Deep Learning系の研究が受賞しました!ノーベル賞というと、いつもUC Berkeleyで撮影したこの写真を思い出してしまいます...^^;
ノーベル物理学賞は、ML方面、Hopfield Model!
庵野さんヤマト、来ます!
新宿ピカデリーなう。
いざ、MLOps勉強会へ移動中.. 今日のT-shirtsは、ISWC 2006の参加の証です。18年前のISWC、International Semantic Web Conference参加した時、この未来を予想出来たでしょうか..
「コンピュータノスタルジア」という書籍が、今月末に発売になるようです。
D-RoboticsのRDX X3ワンボードマイコンが届きました〜^^)/ このサイズで5[TOPS]の推論性能が出るのは凄いですね! #RDXK3
AppleからBelkin Cleaning Kit for AirPods 届いた〜
TGS終わってMoguraVRさん達主催のGame Devs’ Nightにやって来ました。全くのアウェー感…
話題のPalworld..
Black magic Designのブース発見。
TGS 3年連続参加です!今年は、弊社出てないのが残念..
LOGiN 1989/7/21号(No.14)に、GNU創設者のRMSのインタビュー記事を発見! ずいぶん気さくな感じの写真が収められてますね。かのGNU宣言から来年3月で40周年なんですね..しみじみ。
Maker Faire Tokyoきました。さっき、shi3zさんとらすれ違いました〜
My new gear.. iPhone 16 Pro、昔のiPhoneのカメラがピンホールの様に見えますね〜^^;
iPhone 16 Proゲットなう。
WSLが登場する20+年前、BOW (BSD on Windows)というソフトウェアがありました。Super ASCII 1995/1号に特集記事を見つけました。実用性はともかく、とても先進的なコンセプトのソフトだったのですが、もうBOWの名前を知る計算機エンジニアも少なくなった気がしています..(会社のかなり知識豊富なエンジニアリングマネージャーの方も知らなかったです..orz)
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。