新しいものから表示

銀座ソニーパークのSony Park展、やって来ました!

ふと見ても、人によっては余り違和感感じない写真ですが、14年前のiPhone発売の三日後にValley FairのApple Storeで撮った写真です。当時PalmOS搭載のスマートフォン(Treo)を使っていましたが、そのUIの進化に度肝を抜かした憶えがあります。I18N対応試そうと日本語の朝日新聞のサイトを見ても、何の問題も無く表示されて、感心しました〜 あと二日でiPhone発売から14年目の記念日ですね。

16年前の昨日(2005/6/24)にLick天文台の一般公開日で訪れた時の写真です。公開日何度か参加したのですが、この時は大枚はたいてSpecial Ticketをゲットし、事前に天文台内のSpecial Tourに参加していました^^)/
Special Tourでは、Lick天文台最大の120"(==3.05[m])反射望遠鏡を特別に見学させてもらえました。この望遠鏡"C. Donald Shane telescope"という名称になっていることを後に知りましたが、この規模の反射望遠鏡を間近に見たのは、初めてだったのでその大きさに圧倒されました。

15年前の昨日にサンディエゴのミッドウェイ博物館を訪れた時の写真です。この博物館、航空母艦Midway (満載排水量70,000[t] !!)をそのまま博物館にしたもので、NYCのイントレピッドの倍位のサイズもあり、軍用機中心に多くの戦闘機が実物展示されていて、(軍事研究読者には)必見の博物館になっています^^)
写真は、F-14 Tomcat、F/A-18 Hornet、それにF-4 Fantomです。他にも、軍用ヘリコプター類も多数展示されていました。
San Diegoと言えばTop Gun、Top Gunといえば、F-14 Tomcatということで、Tomcat は本当にカッコ良い機体でした。
そういえば、Top Gun Marverick、まだ上映日程延期になったまま決まっていないんですねぇ...orz

18年前と1日前ですが、五島プラネタリウムとMEGASTAR-IIのコラボ限定上演した時の写真が出て来ました... 当時のガラケー(SO505i?)で撮ったので、低照度のノイズが酷いですが...
天文ファンの聖地だった五島プラネタリウムが閉館したのは、もう20年も前なんですねぇ...orz

ちょうど15年前の今日、San Diego, CAで撮影した米海軍のアーレイバーク級ミサイル駆逐艦Russell (DDG-59)です。映画Top Gunの部隊にもなったSan Diegoなので、米海軍の基地があって、浜辺から普通に米海軍の軍艦を見る事が出来ます。(日本の、横須賀に近い感じ?)
San Diego、Bay areaよりもさらに気候が爽やかで、映画Top Gunを見直すと、なるほどぉー、と思ってしまいます。

ちょうど16年前の今日の写真ですが、NYCのイントレピッド海上航空宇宙博物館を訪れてた時のものです。航空母艦に乗船するのも初めてでしたが、F-16AやSR-71 (Black Bird!)、コンコルド(若い方は知らないかな^^?)も実物展示されていたりして、見所満載でした。西海岸San Diego, CAのミッドウェイ博物館と並んで「軍事研究」を買っている層には、魅力的な博物館でした〜
(2012年からは、スペースシャトル"Enterprise"も展示されているようです)

14年前の今日(2007/06/16)の写真です。Crater Lake National Park(OR州)旅行の為に、Cupertino, CAの自宅を早朝に出発して、一路宿(Mazama Village)に向かっていました。
Google mapで改めて距離を調べてみたら444[miles](==713[km])と出て、日本だと大体東京から尾道までの距離に相当するようです。
実は、車だけでCA州外に旅行したのはこれが初めてで最後になったのですが、Highwayを思いっきりドライブ出来るは良いですよね(高速料金も無料ですしw)。

ずっとイースター島に行ってみたいと思ってまだ行けてないのですが、16年前の今日、NYCのアメリカ自然史博物館でモアイ像とツーショット写真撮ってました^^)

自宅に5” Floppy Discが現存していました。2HDで1MiBちょっとしか入らないで、このサイズ。でも、当時はランダムアクセス出来て、感動したんだよなぁ…

シン・エヴァンゲリオン劇場版、Dolby Cinema 版、来ました。KINEZO会員デーなので、通常版より安い1,800円ですw

ドキュメンタリー映画「GENERAL MAGIC」の日本語字幕付版の配信が(日本の)Apple TVでも始まりました〜^^)// レンタルでも良いので、全てのiPhoneユーザに一度は観て欲しい作品です。超、オススメです!

ちょうど14年まえの今日、Moscone Center Westで始まったWWDC 2007に参加していたときの写真を見直していたら、元Oculus CTOのJohn Carmack氏が登壇している写真を見つけました。まだ、id Software CTO時代の写真です。
このWWDCの"One more things..."で、iPhoneの発売日が正式公開されたのでした。(製品発表は、Macworld 2007で実施済)。

人生初の学士会 夕食会なう。因みにコロナの為、講演会のみですw 講演は「棺とミイラから古代エジプト文明の謎に迫る」(中野 智章 先生)です。参加者ちゅう4/38番目の若人とわ…orz

ちょうど15年前の今日、Cupertino, CAのワイナリー巡りをした時の写真で、Ridge Vineyardsから見たBay area (Silicon Valley)の風景と、桑田真澄さんのサイン付きワインです。
この日は、他にもThomas Fogaty WineryとPicchetti Wineryを訪問していました。Napa Valleyまで行かなくても、もっと近くに素敵なワイナリーが沢山有るので、ベイエリアに行った際には是非お勧めの観光コースです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。