メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)The first Japanese hearing sound in Metaverse.
1995/7に創刊されたアスキーのCAPE Xという雑誌の創刊号をゲットしました。東京大学の廣瀬研でVR音響の研究をしていた頃の1年後の雑誌ですが、当時のVRを取り巻く雰囲気を感じる事が出来る貴重な1次資料です。
Hollywood Blvd以北が強制避難地域に...https://ktla.com/news/local-news/fast-moving-wildfire-erupts-in-hollywood-hills/
Chicagoの頃からMSDNでインストールして試していたので、Windows95を買うために店頭には並ばないですみました〜
雑誌DE創刊号に、懐かしのソニー製のHMDが載っいるのを発見。28年前の最先端のVRデバイスです。
32年前のログインを入手、当時の売れ線ゲーム、銀河英雄伝説しか記憶にありません..orzガイナックスの意見広告「私たち有害指定されちゃったんです」も見つけましたが、この頃から有害図書指定の闘いが始まっていたんですね〜
今年のXEVIOUS 納めは、40万点行かなかった..
今年のミカド納め。
PlayStation Official Licensed Shopも来てみた。
プロジェクトEGG展来ました〜
こんなイベント来てみた。高専、昔と全然違った感じなんだろうなぁ..
20年前の今週、初めてLas Vegas, NVを旅行していました。滞在したのは、個人的に大好きな古代エジプトにちなんでLuxor Hotelに泊まりました! また、行きたいなぁ...
O'Reilly Learning Platformの12月の追加本、オライリーは2冊ですが、インプレスから7冊追加されていました。(ちょうど300冊になりましたw)
久しぶりにルオーでカレーなう。
最後のTokyo HoloLens Meetupにやって来ました〜
月刊アスキー1995/6号を入手して、コレクションが創刊号から1997/7号まで、通貫241冊が揃いました。完コレまであと9冊です。ふぅ.. #ASCII
My new gadget…Apple Watch 1→4→10 となりましたが、パッケージがどんどんコンパクトになっているのが分かりますね〜
しばらく探していたログイン 1991/8/2号(No.15)を入手することが出来ました〜^_^)/これで、ログイン創刊号から1992年一杯まで163号が全部揃いました(書棚の関係で、1985年〜は電子化していますが..)詳細としては、1. 季刊期 (創刊号1982/6〜12 3冊)2. 月刊期 (1983/4〜1988/7 64冊)3. 隔週刊期 (1988 No.8〜1992 No.24 96冊)因みに、今回入手した号では、X68000XVIを背負ってCESに乗り込んだ漢の記事が載っていました。現地で、とても注目されたようです^^;;
自宅にApple Silicon MacBook Pro/Airが大集合…
今年も「このライトノベルがすごい!」の季節ですが、何と今年で20周年とわ..
田舎で懐かしい瓶のジュースを発見、買ってみました。懐かしいデザインですよね〜
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。