新しいものから表示

1992/2号のWindows Magazineに、当時販売されていたマウスの特集時期を見つけました。
まだ、Windows 95が出る前だったんですが、既に色々な形のマウス・トラックボールが販売されていたんですね。(当時、何使っていたっけ...^^?)

懐かしの「バックアップ活用テクニック」がKindle Unlimited化されていました。Vol.1は1985/7頃なんですね〜
amazon.co.jp/gp/product/B07C7C

月刊アスキーコレクションも増えて、1977/10〜1993/9迄、通巻で揃いました。200号まであと2冊..^^;

LOGiN創刊2号のTRON特集に富野監督の写真が有りました。むっちゃ若いですね〜

月刊アスキー1977/12号(創刊第6号)に皆んな大好きAltairの広告が載っていました。
「低価格 汎用 SMALL COMPUTER SYSTEM」と銘打って、キット価格 421,000円となかなか高価なマイクロコンピュータだったんですね〜

Raspberry Pi 5の日本発売は、来春になりそうとの事でした…

メタバース総合展で見かけた「メガゾーン23DAO」.. どの年代層に訴えかけているのか? (実は結構知名度あるのかな?)

USDJPY 150.00を突破〜 これで介入来なければ一気に上がりそうな予感が..

MSX0Stack(製品版)とCardputerのサイズ比較。ちゃんと動作しました〜

M5StackのCardputerが着弾しました。MSXカートリッジや、初代iPhone と比べると一回り小さい感じでなかなか可愛いサイズです〜

今年もMaker Faire Tokyo参加の為にビックサイトへ向かっています。
思い起こせば、2008/4/20に第1回のMake: Tokyo Meeting 1 に参加してから15年になるんですね〜 (写真はMTM01のもの)

いま一部で話題のFM TOWNS、マウスとジョイパッドが標準装備だったのにキーボードが別売りだったのを初めて知りました。その理由が「通常の操作はすべてマウスで行うことが可能。しかもOSがサポートしているソフトウェアキーボードでの文字入力も可能..」って..orz

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。