新しいものから表示

やはり時代はAPLという事で、MacBook ProをAPLマシン化してみました! 余裕で連立一次方程式も解く事が出来ます‼︎

J.P.ホーガン氏の「未来の二つの顔」読み直してるけど、MITのマーヴィン・ミンスキー博士への謝辞が巻頭を飾っているのカッコいいなぁ〜

2年前、前職のLTとしてOpenAI / GPT-3の紹介したのをふと思い出しましたが、当時、聴衆から何の反応も無かった事を思い出しました...^^;;

MSX0 Stack、無事にクラウドファンディング成功しました^^)/

Raspberry Pi CM4 (8GiB)でAlpaca-LoRA 7B Model普通に動きました。1.637[token/sec]なので、かなり遅いですがこのコンパクトなデバイスが話しているのは、ちょっとした感動です。

今月のSoftware Design開いたらいきなり「デジタル庁」の広告が…

古のアドベンチャーゲーム、Mystery HouseやZork、当時ナイコン族かつ中学生でお金無かったので、雑誌で読んで妄想を広げる事しか出来ませんでした.. シンプルなグラフィックスですが、夢膨らむ時代でした..

月刊ログイン1983/8号見ていたら懐かしいCGが。この3D曼荼羅に憧れて、レイトレのエンジン書き始めたん出たんですよね〜

1982年にNHK教育テレビで放送されていた「マイコン入門」の中に、エア・キーボードが掲載されてました。当時のナイコン族向けの苦肉の策でしょうか..^^? NHKなので、機種名がXになっているのが、いとおかし。

西川善二さん著のZ-MUSICシステムVer.2.0をヤフオクで購入。当時の資料として貴重かも..

MSX-BASICのプログラム、動作しました! しかし、エクスクラメーションマークが入力出来ないバグ発見…^^;

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。