新しいものから表示

今週の収穫は、月刊ASCII 1982/5月号と9月号、それに月刊Super ASCII創刊号(1990/8月号)です。特にスーパーアスキーは、電通大編入で上京して来た年にワクワクしながら買って読んでいたのを憶えています。計算機系の雑誌でも一番好きだった雑誌の一つです〜

今週の収穫はASCIIの1980/4,6と1981/3号。表紙見るだけで、小学生の時に読んだか読んで無いか、すぐに分かるのは、人間の記憶って凄いですね…

昨日届きました。でも、もしかしたらガンダム・メタファーは、オールド・タイプ向けだったりして..(若人のエンジニアはガンダム観たことない人も多い..)

本当に久しぶりの羽田空港、そこそこ人がいますね。コロナ前の7割くらい?

月刊アスキーの1981/4号をゲットしました。当時小学6年生だったんですが、表紙を鮮明に覚えています。この号、年間AhSKI!も収録されてたり、VIC-1001のLOAD TESTが入っていたり、(私にとっての)お宝号です〜^^)/

最近昔のPC雑誌をコツコツ集めているのですが、この間コレクション最古の1982/6号のI/Oをゲット出来ました〜^^)/ 基本月刊ASCII派なのですが、I/Oもなかなか(広告満載で)良い感じです!

BALMUDA Phone (SIM Free)、値下げ案内来た。やはり、厳しいのでは...

さすが「軍事研究」仕事が早い.. 正に今読むべき?本です…(今日発売なんですが、よく間に合ったなぁ…と)

あれから、もう1年... BD and/or UHDBDいつ発売になるんでしょうか...^^?

PS5、発売日に買ったけど、PS5専用ゲームのパッケージ版は初めて買った気がする..

1998年のOh!X復刊号の裏表紙は、Gran Tourismoの広告でした。5,800円だったんですね。後は見開きは、Polyphony Digitalの求人広告でした。「どれかにピクっときた人求む」が良いですね〜

シンセサイザーの雑誌FILTERの第2巻が忘れた頃に出ていました。無事、ゲット。

毎年買っているNyAERA、今年は出遅れてしまったのですが、密林の定価で何とかゲット出来ました〜 時々、在庫が復活するタイミングがあるみたいでした。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。