新しいものから表示

有機EL版と旧版のスイッチ比較。確かに画面広くなって、発色も良くなってますね〜

「昭和50年男」11月号、この表紙を見たからには速攻買いましたw

50周年記念セットのカップラーメンは、ネコミミ版でした〜

来週金曜日夜のNHK番組「ゲームゲノム」、面白そうなので録画予約。
単発番組なのか不明ですが、先ずは「Death Stranding」が取り上げられるそうです。

まだ、この時にはSteveが4年後に亡くなるとは全く思わずにWWDC07参加していました。

Steve Jobs氏逝去10年を偲んで、14年大切に保管していたWWDC07 T-Shirtsを着て出勤しました。

皆大好きCool-Retro-Termで、VT-100もどきの設定にしてみました。
高専時代に実習で使っていたTSS(タイム・シェアリング・システム!)の端末は、確かこれ位のサイズ(80x24)でした。こんなサイズで良くプログラミングしていましたよねぇ...^^;;
このcool-retro-term、brewでもインストール可能なので、お勧めです〜(誰に!?)

iPhone 13 Proのマクロ撮影のテストで、「10式 120mm 装弾筒付翼安定徹甲弾(ボールペン)」を接写。今回のアップデートで一番使うのはマクロかも^^?

Nintendo Labo VR Kit、OLED版でも大丈夫かなぁ?と思って商品ページ確認したら、ちゃんと対応情報載ってた。(OLED版だと体験良くなったりするのかな?)

このe-Inkを使った卓上カレンダー欲しいなぁ... Raspberry Pi Zero+PiSugar2の組合せで3〜4週間は稼働出来るらしい。ソースも全部公開されているけど、e-Inkパネルが現在Out of Stock...orz
github.com/speedyg0nz/MagInkCa

nreal AirとかArpasa HMDとか賑やかになってきたので、昔の修論見直していたら、Visortron HMDを被った写真が載っていました^^;
SonyのHMDの系譜の最初期の製品で、Visortron --> Glasstron --> HMZ-T[123] Series --> そしてPlaystation VR へとつながっていきます。
それにしても、この頃修論に写真を入れるのって、超大変でした...(なので、写真あまり張り込んでいません...)
ポラロイドで撮影しした写真を、Scannerで読み込んで、その画像をEncapslated PostScriptに変換して、LaTeXに張り込んでいましたね。(それにくらべて、今は画像や動画も貼り放題ですよね〜)

久々にx86/x64の最適化気になって、調べた超便利なサイトが有りました。歴代のCPUの命令セットとクロック数がまとまっています^^)/
で、Haswellおじさんが流行っている?ので、処理が大変な助産もとい除算命令を調べてみると...
昔の記憶が正しく、整数除算の方が浮動小数点除算よりもLatencyが長い事が再確認出来ました。Pentium辺りからこの傾向が有るのですが、周りのソフトウェアエンジニアでその事を知っている人は殆どいませんでした...orz (まあ、アセンブリ言語レベルで最適化しないと使えない知識だったりしますが...^^;)
agner.org/optimize/instruction

丁度15年前の今日、Moscone Westで開催されていたIDF Fall 2006に参加していました。その当時の最新(!) Intel CPUが展示されていたので、激写した写真です。ようやく、65[nm]のプロセスルールにPentium 4がなったのが分かります(今の10倍も太いですね^^;)。 "Pentium D"プロセッサーって何だっけ?と思って調べたら、Pentium 4のダイを二つ並べてDual Coreを実現したプロセッサでした〜(Core 2の前なんで、影が薄いんですね)

東大来たら、非常事態宣言ちゅうなので、関係者しか入れない状態でした…orz なので、ルオーでカレーを食べてます🍛

Apple表参道の店員さんが、Apple Capに気づいてくれたのが、ちょっと嬉しかった。今は入手出来ないモデルです♪

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。