新しいものから表示

14年前の明日(2007/04/29)の写真で、Cupertino Cherry Blossom Festival 2007に参加したときのものです。
春になるとカリフォルニアの色々な場所で桜祭りが開催されて、ようやく雨期が終わって、これからハイシーズンになるんだなぁ、と思うきっかけになるイベントだったりします。
San Franciscoでも桜祭りあるんですが、そちらはパレードが大々的にやっていて、とても印象的でした。

Anker Charging Dock for Oculus Quest 2、ようやくDeployment 完了した。

グルドン情報のお陰で、無事昨日FeiyuTech届きました〜 これでジンバル・ジェットストリームアタックが出来るようになりました!

Twitterで昨日、日立製作所の教育システムだと、入社2年以内に最低1本特許明細書を(弁理士事務所の助けを借りずに)自分で書いて出さないと所員になれない、と呟いたら結構反応もらって驚いたのですが... (日立製作所の方が変?)
自宅に眠る米国特許証を改めて発掘してみました。原則、Patentは発明者に所属するので、こんな書類もらえるんですよね〜 (余り、持っている人いないかも)

13年前の昨日(2008/04/20)開催されたMake: Tokyo Meeting (MTM01)の写真が出て来ました。この時は、現在のMaker Fiareとは名称が違ってました。場所も、K.International School Tokyoの体育館を借りて、一部のマニア向けイベントみたいな感じで開催されていました。
何故か?X680x0同人サークルも出展してたりして、何かカオス的な雰囲気も...ありました^^;

14年前の今日(2007/4/20)の写真で、COSTCO(コスコと発音しましょうw)で買い出ししたときの写真で、これで$99.09でした。
メキシコビールセット(DOS EQUIS, TECATE, SOL)とSamuel Adams 6種類セットは、超お買い得で良く買っていました。
このトイレットペーパーも、COSTCO御用達なので、知っている肩も多いかも...

14年前の今週辺り(2007/4中旬)の写真です。もう誰も口にしなくなった"Web 2.0"を冠した"O'Reilly Web 2.0 Conference 2007"に参加していました。会場は、Moscone Centerで当時撮影した写真を掘り出してみると、Tim O'Reilly氏にJeff Bezos氏、当時Google CEOだったEric Schmidt氏が登壇されていて、なかなか豪華な感じでした。
あと、まだSun Microsystemsのブースも出ていたのが懐かしいですねぇ...(遠い目)

29年前に東大廣瀬研でVR研究していた時は、こんな感じでした〜

14年前の昨日の写真です。この日は、San Jose downtownの"American Musical Theatre of San Jose"にミュージカルを観に来ていたのですが、その直ぐ隣の建物に、何やら興味を惹くロゴを見つけて写真を撮っていました。
そう、直ぐ隣がAdobeの本社(HQs)だったんですね〜 Google Streets Viewで観たら、今でも同じ建物が建っていてAdobeの本社のままでした。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。