新しいものから表示

ハイレゾについての主観としては、今時のそもそもデジタルレコーディングされた物よりアナログレコーディングされていて、かつアナログマスターが存在する物の方が効果を確認しやすいのでは?と考えています。あとダイナミックレンジの広いオーケストラ物とか。そこで、はっぴいえんどの風街ろまんのハイレゾ音源とiTunes音源を何度も聴き比べましたが、正直「アコギが少し生々しい」くらいの感想しか持てませんでした。オーケストラ物は抜けが良く感じました。狭く無いと言うか。

結論としては、例えばオーケストラ音源もタイトルや商品によって録音の上手さや質が違うわけで、良い音ってのはハイレゾかどうかとは別のお話だと考えてます。なんなら、iTunes音源よりアナログレコードを聴く方が感動大きい。

あちー…まん丸ちゃんには湿度が厳しい。

金曜日に行った血液検査の結果が出始めました。太ってますのでね。糖尿とか中性脂肪とか心配してましたが異常無し。野菜中心の生活で良かった。ただ尿酸値高い。

体重落とすって事ですね。

さらにLuupを読み込み中。我が家は実証実験エリアだけど流石にまもなく調布市なだけはあってポートは皆無ですね。レビューを見ると裏道ならともかく交通量のある道路だと遅さを痛感するらしい。流れに乗れないのに2段回右折を禁止にした理由がわからない。246や明治通りは走行不可能。

おはようございます。
散財小説1303観了。パストラミというと神戸屋レストランのパストラミとブロッコリーのパスタを思い出します。もう10年以上になりますが。とか思い出してたら豆の入ったパンも記憶に帰って来ました。

東京も梅雨入りかなあ。傘ウォーキングやだな…そんな朝。

やっと土曜日のライブの後半まで辿りつき。
Googleマップのナビは凄いニッチな住宅街の小道とか荒川土手のオフ車しか走破出来ない様な道も案内する所が面白かったけど、Appleマップの車線指定までしてくれるナビの方が最近は好き。トンネル内に分岐がある所は少ないし、首都高速中央環状線で携帯ナビが機能しなかった事は無いです。

とは書いてみたもののだいぶタイムラグのあり。寝ます。

なのでサイドカーも普通車登録していればノーヘル可になります。船側の車輪も駆動する必要があったかもですが。

3輪でノーヘルOKなのは普通車登録しているか、特殊車両として青ナンバーを取っているかですよね。要は4輪扱いって事になりますね。

今スクーターで時速15kmを試しましたが、早い遅いはともかく、2輪が安定走行出来るスピードとしてはギリギリっぽいですね。

キックボードでもスケボー的な物でも、仮に公道走行可能になってもしばらくは「また無法者が居るわよ。やーねえ」って思われちゃいますね。青ナンバー3輪がノーヘルで走ってるのを見ると未だにひやひやしてしまいます。

子供たちの安全を確保するのが先よね。発展は後だ。でもセグウェイは楽しい。公道で乗りたい。

LUUPについて読込中。いやー、ざっと見ただけでも法律があれこれあってユーザーはどうしたら違法にならないか不透明過ぎますね。

僕は原付きで捕まり過ぎて中免を取ったクチ。

Nezumiさんの雑談を視聴中。

昨日のライブ聞いてませんが、電動キックボード、要免許ですよね?青ナンバーで。歩道を走っても良い様にするとは聞きましたが。

おはようございます。
散財小説1302観了。少し飽きてきました。時節柄もありますしね。致し方無し。

降圧薬2日目。10年前くらいに実家から借りてきてた血圧測定器があるのですが、引っ張り出して測定しようにもエラーが頻発。測ってる最中腕帯がベリベリ言ってたりして、測れたと思ってても病院より50以上高い。家なのに。素人よみですが、僕の腕が太い上に血圧が高いため、対応圧を出す段で耐え切れず、何処かでエア漏れを起こしている。次回病院に持って行ってみようと思ってます。そんな朝。測定後の腕が痛いっす。

ウォーキング終了。付け焼き刃感否めないが致し方なし。徐々に。

写真はミキシング・エンジニア等から「ガスタンク」と呼ばれている某大物ミュージシャンのスタジオ。

例えば、近所を自転車で30分走るとしたらこんなコースはいかが?って提案してくれるアプリはないもんですかね。

おはようございます。
朝の血圧測定前に散財小説1301観了。話の流れでClomiumOS、CloudReadyのアプデ。ついついモーニングルーティンでコーヒーとタバコ。測定自体もエラーが出て数回測定…そんな朝。明日は測定後に視聴するようにします。

僕が幼稚園の頃、婆ちゃんが半田職人だった事を瀬戸さんの話で思い出しました。教わった事は無いけど。まだビール工場があった頃の恵比寿の町工場に連れてかれた事あるわ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。