瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
ウォーキング終わり。関東梅雨入りする気配無し。この時間でもお昼前に歩くよりなんぼかマシです。
紫陽花は折り返しですかね。好きな頃合い。
そう言えばBeats Flex。欲しかった効果が大した事無かったので連れに献上しようかと思ったら「ゲートボールみたいだから要らない」と言われまして。そーかあ…
では歩いて来ます。
おはようございます。散財小説1329は興味が無いのでパスします。
血圧測ってからウォーキング行って来ます。そんな朝。
実写版「夏への扉」が、山田孝之が主演した市川拓司の「そのときは彼によろしく」的「実写化しないで欲しかった…」になる予感しかしない。
氷感無いけど美味しい。天文館じゃなくて福岡県久留米市発。
連れと二足歩行の訓練をするつくし。
つくしの手が可愛い。
ハイレゾの聞き分けは難しいと思ってます。僕は諸々片付け終わった深夜に目を閉じて聴いてました。目からの情報が邪魔。
ドリキンさんはどの曲とかコンテンツでDolby Atmos視聴を快適と感じられたのが知りたいです。
三体、さっき始めました。
大好きなのに胸焼けするから我慢してるおうちカレーを久々作って貰ったら…なまら旨い…胸焼けくそくらえ(大泉洋調)。写真撮るより喰ったわ。
マービン・ゲイの曲を使った落合健太郎のドルビーアトモスの解説、ドルビーアトモスになった所からミックス(定位)変えてますね。パーカスが左に、ギターが右にそれぞれわかりやすく振り直してると思う。
Appleミュージックのアトモス対応曲を探すの大変ですね。というか、探させない仕様に感じます。対応もまだ数千曲と言ってるし、アルバム単位では無く曲単位で用意されてるし。
業スにて買い物。このピザクラスト美味しいです。クリスピーってよりモチモチ系。ご存知無ければ是非。好きな具材乗せて、アルミホイル敷いたお魚グリルで具合見ながら焼いてやります。
アトモス音源を対応イヤホンで視聴中。なるほどー。確かに違うわ。昔のなんちゃってサラウンドとも違う。ただこれ、アトモス音像じゃなくても定位のデザインで肉薄してる曲、山ほど有るよ。
となると、聴き慣れた曲を新しい聴感で聴くって喜びを持つってのが1番楽しいのか。というレトロスペクティブ。過去音源から逃げらないやつ。
Beats届いた。これでアトモス音像が前後に振れてくれなかったら連れにあげよう。
良いジャンクベースないかしら(同類ならわかる狂った台詞)と定期観測してたら…何この素敵なインチキ感…キッチリ整備してやりたいわー。
帰宅。大きなボトルとクールマフラー、備えあれば憂いなし。くらい。次は扇風機下げてみようか…あるいは日傘か。
楽器もバイクもチャリも極力必要最低限の物しか装備したくない方ですが…体調絡むとなると致し方ないですね。真夏が怖い。
カールおじさんみたいな麦わら帽子が欲しい…
ボトルをデカい方にしてクールマフラー。水冷がどれだけ僕の背中を押してくれるのか。では歩いて来ます。
Apple Watch着けてるのにアナログ万歩計も着けちゃう。このドンシャリ感。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。