新しいものから表示

おはようございます。
友人がLEGOで再現中。羨ましい。でもタマゴローは難しそう。

瀬戸さんカチューシャ知らないのかあ…世代かなあ。

物流に勤務している連れが三掛けで黒毛和牛を入手して来ました。まずは関西炊きで。

えらい事久しぶりにM01を出して来ました。完全に忘れてますが、何とかなってしまいそうです。

グルドン起動時、スワイプがまともに動かなくなってましたが、一度右端まで行った後は正常に戻りました。同じ症状の方はいらっしゃるのでしょうか。

おはようございます。
早朝ゴミ出しに行ったら不燃ゴミのコーナーにレイザーのキックスケーターが2台捨てられてました。ざっと見たところ汚れているだけで単なる断捨離の様子。脳裏は整備している自分で満たされてしまいましたが…「ちっ…粗大ゴミだろが!」と悪態ついて我慢。後ろ髪をゴミ置き場に残して来た事は連れには内緒です。我慢よ。

「キュンです」が伝七捕物帳に見えちゃうのは僕だけじゃ無いですよね。やっぱり。

高校の時、横浜のダイヤモンド地下街でバイトしてた時は休み時間に有隣堂でプレイヤーとか立ち読みしてたなあ…あの頃ドリキンさんは小学校低学年かあ。

松尾さんのday62を見ました。僕はOSサポート終了したiPad4をまだ使ってます。楽器としては今のところ満足中です。アプリのサポートが終了したら困りますが…

惜しい。山は燃やさない方が良かったのに。

youtu.be/dcFFP96MZ6c

池袋の東急ハンズが閉店するんですね…巣鴨にある高校で自分の足をデッサンして時、美術の教諭から「君の絵にはクルブシの影が無いから締まらないんだよ…む?君の足にはクルブシ無いのか!今すぐハンズで買って来なさい!!」と言われたのを思い出しました。色々切ない。

追記

ドリキンさんの「ですけど」は誰かとの会話の際はあまり気になりません。1人喋りの時が多い様です。

おはようございます。
ドリキンさんの散財小説見ました。アジア系ヘイトはかなり怖いですね。安全にお過ごし下さい。

件の「けっこう」は全然気になってませんでしたが今朝の動画を見てフラグが立ってしまいました。藪蛇だったかもしれませんよ。
それよりも過去動画から最近まで「ですけど」がとても多いです。連発もしてます。バブル期、建築士をしていた頃に僕も「ですけど」が口癖で、プレゼンの後に上司から「けど何?」と指摘された事がありました。図解解説のプロが沢山居た時代ですが「けど」が多いと聞いてる側が不安感を持つよと?言われた事もあり耳についてしまうのかも知れませんが。
カズさんや瀬戸さんも口癖多いです。それほど気にならないのは何んだろうと思った事がありますが、多分ドリキンさんより口調がフランクなのでは…と感じています。

ドリキンさんの8K動画、我が家ではまともに動きませんね…

おはようございます。
オリンピックがらみの流行りの報道に、腹立たしさよりも不安感が増してしまいました。内輪話でも襟を正さないとダメな時代に突入して行きます。そんな朝。世界は狂ってきました。僕は刹那主義ですが、残念ながらまだ楽しめてません。

KORG NTS-1のオートアルペジエーターを無結線で同期出来るかのテストです。ポン出しDJスタイル。

youtu.be/JgNx19z1qms

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。