瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
祝日勤務の連れのリクエストで夕飯は赤いご飯(ケチャップ炒飯)を作ります。
細野さんの孫がベーシストって今更知りました。そうだったかあ…
フィンガーランプの試作1号。寸法取りが1番時間かかってるだけに我ながらピッタリ。ダイソーのMDF板を台にして表は厚めの豚皮。もう少し厚みが欲しいかなあ…目標の弾き心地よりも指が潜ってしまう。
おはようございます。BB用にフィンガーランプを作ろうと思い図面を描きました。3Dプリンターが有れば刷り出せるのでしょうが、僕はピラニアを握る予定です。
書き込みしたくてコピー取りました。
すごい嫌らしいツッコミで恐縮ですが、最近drikinさん「けど」が多いとは思ってましたが、今朝は半端無かったです。
僕にとってdrikinさんの声は癒しの類に入ってますが気になってしまいました。重ね重ね恐縮です。
こはく(ブリザード)が瀬戸さんガン見。
Tomsonのギターは、二光通販のキャッチコピー「今日から君もギタリスト!!」で高校生時代ずいぶん笑い物にしていましたが、後追いでムスタングタイプは手に入れました。確かに悪かろう楽器で、フェイズポジションが無くただのピックアップのオンオフ用スイッチだった事はともかく、まずどう頑張ってもオクターブチューニングが合わない。楽器として成立していなかったのです。結局ブリッジを入れ替え楽器化。そしてピックアップが独自サイズで交換が難しく、配線をベルデンに、トーンコンデンサをオレンジドロップに差し替えても80年代風の音にすらなりませんでした。結局、昨年断捨離で手放してしまいました。
6弦のバリトン風ギターにしていたバイオリンベースを再度ベースに戻しまして。事もあろうにGet Wildを弾いてみた。しかもフラットワウンドで。生音で。
時間を「見る」のでは無く「測る」為の機器なのだと教わってから機械式時計が好きです。デジタルも着けますけどね。アナログ時計は仕事量の算出には確かに便利です。直感的に今日の残量がわかりますし。Apple Watch3も使いますが、あれのアナログフェイスって何故だか感覚が違うんだよなあ…なんでだろ。
空き巣に持って行かれたり手放したりして数は減りましたが…たまには稼働させましょう。ベルトは自作です。
僕がFM7で音楽の打ち込みを始めた時は今の様なリアルタイム入力もステップ入力も無い、ひたすら数値入力をしていました。1小節を96で分解する(ステップタイム)わけですが、この96と言う数値が優秀で、2でも3でも4でも8でも16でも割れるわけです。ちなみに音の長さはゲートタイムと言う数値で与えます。和音の場合はボイシング分だけ数値の打ち込みが必要でして…と思うと今も「打ち込み」と言うけど、全然打ち込みじゃないよね?とも思う朝です。
おはようございます。drikinさんと松尾さんの会話を聞いてて、そういえば8はエイトビートと言うのに16はシックスティーンビートってあまり言わないなとか、8と言ってるのに何回弾くのかと聞いてるわと思ってみたり。と思いつつ、音感はともかく楽器って素養があって、例えばドラムを教えるのに身体が8ビートの基本を持ってるか持ってないかで難易度が大きく変わるわけですが…僕の身体にはシャッフルビートが入っていませんでした。ジャストの3連ではまかなえません。精進します。そんな朝。
貼って良いだろうか。
And I start to clap'Cause I’m feeling goodMy room is emptyAll it hasIs a guitar and snare drumI bang on itIs this life?I guess it's fineFor a while
塩キャラメル、真面目にコード拾うとこんなでしょうか。絶対音感は持ってませんが…
ギターピックは親指の所に両面テープを少し皺にして貼り付けると飛び難くなります。
未だ我が家の中で当時ものの松尾さんの名前を探していますが…まだ出て来ません。…の中で25年前のWIREDが出て来ましたが、全く古さを感じません。音楽なんかもそうですが、80年代初頭にフェアライトCMIのオーケストラヒットに世界がびびってから、世の中にモダンな物は無くなったのです。全てはポスト・モダン。それすら古いのかも知れない。LOOPしているのはエヴァばかりでは無いのです。きっと。
森さん、お会いしたらきっと普通のお爺ちゃんですよ。あと3歳上だったら達者だなあで済む気がするが…微妙な年齢ですよね。昔から歯に絹着せないタイプだけど叩き過ぎ。好きでは無いけど。もはや報道が気持ち悪い。
2000話も間近だな…と思ってしまいました。顔洗って来ます。おはようございます。
YMO世代だとギャロップと言えばRYDEENで、未だにドラムから打ち込む時の基本はこのリズムが多いです。ギャロップとは呼んでませんで、ダッダダのスネアで終わる事を身内では「ユキヒロ終わり」と言ってました。
https://youtu.be/wK9zzpiaL88
低音の出ないイヤホンだと塩梅良いですね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。