新しいものから表示

訂正。前回のBSは松尾さんも上下削れている感じでした。

今週のBS、drikinさんの声の低音部をイコライザーで持ち上げて高音を少し下げた印象。少々低音のゲインを下げたい感じ。前回のは上と下が削れたAMラジオのような印象。松尾さんは毎度安定している(PodcastもYoutubeも)のは気の所為でしょうか。

松尾さんのジャミネーター動画見てたら何故かアラン・ケイとか懐かしい名前を思い出してしまい、ワンチャン当時の雑誌とか少しはあるのでは?と思ったけど甘かったです。とりあえず手近な所に25年前くらいの本が2冊。

ふと思いつき、密閉型の安ヘッドホンのカップに穴を開けてセミオープンにしてみた。外の音が聞こえるのは1人在宅勤務には便利。音は元々良くないけど、多少抜けが良くなっただろうか。

こいつの使い道が見出せません。かと言って手放せません。たまに起動してもグラフィティの練習しかやる事が有りません。何か良いレゾンデートルはないものか。

ウクレレベースのススメ。と言ってもハワイアンは演りませんよ?という動画。普通のウクレレベースとは違い、エレキベースに近いウクベ用の金属巻き弦に張り替えてあります。コンサートウクレレ程度の大きさですが、割とベースしてますし、アンプ無しでも楽しい楽器です。クリック無しでリズムズレてるのは恥ずかしい。

youtu.be/nrEBPhicV3M

Clubhouseの話はClubhouseされたら良いのに。と、ひがんでると思われる事上等で書いてますが、文字じゃ無いと伝え難いとしたら破綻してない?と思うわけです。

ライブページだと途中からで何の話かわかりませんね。

いつものLiveでは聞けないんですか?

勉強しますが、正直SNS疲れは否めません。もはや手段が目的になってますし、諸悪の根源がチラついてなりません。僕は刹那主義なので、世界は一度スクラップになれば良いのにと思っているこの頃です。

wired.jp/2021/01/28/future-of-

ワンダヴィジョン、なかなか混み合って来ました。キャラもソー、アントマン&ワスプ、キャプテン・マーベル辺りからバタバタと。残り5話。どうなるのだろう。

Pinterestってボード検索出来ませんでしたっけ??

しかし初音ミクとか検索してもオリジナルが出てきやしない。いーような悪いような。

YAMAHAの楽器は色気が無いと申しましたが、色気が無いのを通り越してしまって味になったのが初代DX7だと思ってまして(初音ミクのデザインモチーフになっているからでは無く)。もはや我が家のまともなハード音源付きの鍵盤はこいつだけになってまして、内臓電池を交換してやりたいと思いつつ、FM音源は訳わからないし、インターナルで良いかな?という理由で放置しています。

僕の音楽の原点はYMOでして、YMO好きとしてはシンセをダメにしたという意味でエポックな楽器ですが、これだけ経年すると許してしまえます。

ちなみに鍵盤演奏は苦手です。欲しい鍵盤はウーリッツァです。ソフト音源の使用率もウーリーばかり。

今夜の楽器整備。弾かれる件数最下位で存在意義を失っていたYAMAHAのフォークギターを6コースの8弦に改造した物です。1弦と2弦を複弦にしただけですが、充分12弦的な音がしますし、12弦ほど騒がしくありません。なお、9弦が存在していたのは最近知りました。
ちなみに、6弦でも1弦を2弦と同じBにチューニングする事で雰囲気が12弦的になったりします。

youtu.be/ZxF7_Cfy79k

YouTubeのシャッフル再生がしれっと復活してました。これでdrikinさんの動画に意図せずに出会える一期一会的鑑賞再開。これはもしや??と思える情報に辿りついたり出来ます。

ただ、YouTubeのシャッフルは過去にはドカンと戻る事がありますが、現在にはなかなか戻ってくれません。ここは相変わらず。

chromium OSのcloudreadyがver87.3になって
Cherry-trail(Atom)機の本体から音が出ない不具合を解消、という事で期待していたのだけどダメでした。Bluetoothは使えるので、本体から音が出ないことさえ我慢出来れば、こんなヘボマシンでも不満無く動くので微妙に残念。ただ、防水スピーカーを繋いでいれば風呂でPodcast聴けるし、ケースに応じて音の良い出力を選べるので…悪くない気もしています。

いやはや。年末には納品予定だったイラストが届きません。今週中に納品との事。ジャケ入稿は2/1でスケジュールされてるお仕事。イラストレーターの方の名前は知れてるのでTwitterとか見れてしまいますが、病欠というわけでは無さそう。日程守れないのなら画家と名乗れば良いのに。

ぼちぼち人相も出しておかないと後々…と思いまして、丸見えでベースを弾いてる動画を露出してみます。17年に行われた某佐野元春セッションの際のビートニクスと言う曲です。カメラはドラムとベーアンの後ろに設置。僕が後ろばかり見ているのは、この日初めてこの曲を叩くドラマーにきっかけを出す為です。

youtu.be/F_ez8fpfZ2I

おはようございます。
今朝方撮った仕事部屋のアルミ製ドアノブですが、この冬から足元に加湿器を置いてまして。1mは離れているでしょうか。白サビが出てしまいました。加湿量は多く無いと思います。くれぐれも加湿器を精密機器のそばに置かれませんように。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。