フォロー

YAMAHAの楽器は色気が無いと申しましたが、色気が無いのを通り越してしまって味になったのが初代DX7だと思ってまして(初音ミクのデザインモチーフになっているからでは無く)。もはや我が家のまともなハード音源付きの鍵盤はこいつだけになってまして、内臓電池を交換してやりたいと思いつつ、FM音源は訳わからないし、インターナルで良いかな?という理由で放置しています。

僕の音楽の原点はYMOでして、YMO好きとしてはシンセをダメにしたという意味でエポックな楽器ですが、これだけ経年すると許してしまえます。

ちなみに鍵盤演奏は苦手です。欲しい鍵盤はウーリッツァです。ソフト音源の使用率もウーリーばかり。

@hachi 人生初ライブはYMOでした。大村憲司さんと橋本一子さんがサポートだったと記憶。テクノカットに赤い人民服?のお兄さん方に囲まれ、爆音のシンセは子供には刺激が強すぎた。

@moru 大村さんが居るという事は2回目のワールドツアーの時ですかね。僕は中1だったか?年末にテレビで放送したのを覚えています。しかし羨ましい。

@hachi 最初の国内ツアーで広島公演だったんですが、今調べたら大村さんは体調不良で代打のギタリストだったみたいです。アッコちゃんじゃなくてがっかりした記憶はあります。中学卒業して高校入学直前の春休みだったみたいです。

@moru 広島のサポートギターは橋本さんのご主人ですね。なかなかレアです。

@moru いや、橋本さんが居るのは別のライブかな…

@moru 80年の国内ツアーみたいですね。何にしても羨ましい。僕が観たのは散開ライブだけです。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。