新しいものから表示

グルドンだと佐野元春が響く方も居るやも?と思いアップ。スマホ視聴推奨。「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」に「コンプリケーション・シェイクダウン」を合体、マッシュアップアップしたものです。
バレー無しでコードは3つしかありませんが、リフ的に弾く事で飽きずに楽しめますし、歌うのも楽です。
弾き語りをしたいけどコードが押さえられないからパスというのもつまらないので、押さえられないのなら鳴らさなけりゃ良い。というのが僕の考えです。この動画ではGは5と6弦弾きませんし、DとAは1弦を弾いていません。

相変わらず2声目はアフレコです。

youtu.be/TkgFE4IQcQQ

ぼちぼち世間では布マスクだと指摘されそうですね。顔でかいから不織布マスクキツイんですよね…

コーラのヨーヨーとかチェーリングお手玉など。

楽器の演奏は弾き語りも含めてダンスの振り付けと同じです。数値化するのは腕を上げてから。

cloudready、問題が報告されて一時中止されていたアップデートが再開されてました。

Adobeから来たアンケート、昨日はPhotoshopの、今朝はIllustratorの物が来たけど、フォームのフォーマットも違っていた。カスタマーもそうだけど、アドビの一番の問題は縦割りにあると思う。AiもPsもIdも並行して使っている上での質問でもお隣の事は語りません。責任の所在、なんでしょうね。

松尾さんの動画見て「Let It Be」で「なごり雪」を思い出しました。

そう言えば、drikinさんが追って紹介と言ってたラップトップはもう何処かで説明あったのでしょうか??

ナイロン弦でサザンのComputer Childrenを演るとラテンになる、という例です。2声目はiMovieのアフレコで入れています。スマホ視聴奨励。

youtu.be/Y6bBLrdudZ4

大川さんとの対談くらいから気になっていたのですが、drikinさんの背景には何かあった方が良い気がしています。白背景だと、画質などの機能評価対象が被写体であるdrikinさんだけになるし、画面的にも色不足気味です。対談のお相手にスポットさせる意図も汲めますが、動画である以上、何かの演出も大事かと思いました。

視聴はスマホ奨励です。何故ならiPhoneのスピーカーでバランスを取ったからです。

スレッドを表示

松尾さん影響でギターを持ち、50過ぎの身空でカエラを歌ってみた。撮りはiPhoneのみで。
youtu.be/3AAwvHW9m34

渚さんが実家から30秒のブルーボトルに

マンダロリアン、後半が良いです。

日本だと使用後片付ける、という需要は多いとおもう。

貧乏性なので時間の無駄無くあれこれ並行処理中。ちなみにこいつは29erのシングルスピード。転がりが良いので、遠くに行けと言われたらこれ。ママチャリロードと併せて軽整備。

さっきの画像2枚をざっと合成。うーん・・・・無いかなぁ。無いな。

予定外のチャリ整備。貰い物の古いオーダーフレームに婆ちゃんのハンドルと元連れのサドル(ともに故人)を組み付けた、風狂四郎の刀の様な乗り物。足周りはロードなもんで、我が家5台ある自転車の中で最速。ママチャリ乗車のつもりで段差に向かうと転けます。

今後の整備の支度。四半世紀程前に新品購入したYAMAHAのBB。経年もありで下手なビンテージフェンダーより音は良い(ベーシスト評価)なのですが、見た目が気に入らず。四半世紀も。で、ノンホールのストラト用ピックガードを当てて眺めています。個人的には、YAMAHAの楽器は弦、鍵、打、どれも優等生で色気を感じ無いのです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。