新しいものから表示

学芸大学のBOOK AND SONSで福持英助「GOD COUNTE」。20年前のお台場あたりから撮った芝浦方面の写真とか目に留まる。

建物の三階から目黒駅前のセントラルスクエアが展望できる抜けた青い空を見ていたら近くにあった無くなったclaskaから見える風景を思い出した。

YouTubeの画面レイアウトが変わった。これはサムネイルをクリックしやすくしてザッピングする回数を増やすためか?

今年の開花時期に関してお天気森田さんの休眠打破という解説なるほど。

news.yahoo.co.jp/expert/articl

流石に今日の雨風で散ってしまったけどポトマック帰りの桜。

中目黒にあるMARKAWAREの石川さんが散財小説を見て推してる。

youtu.be/0N1xRU2OC6s?si=Dtk3jz

ちょうどタイミングよく通りすがりに三越のパイプオルガンを聴くことができた。

youtu.be/m3rLV3RvLEw?si=Je9rW-

LSKの岩井俊二トークはコロナ禍前というか10年前だと定期的にMacPowerやサンレコなどが企画したアップルストア銀座のシアターでやっていたよう内容だよなぁと、それこそブルータスの鈴木さんが聞き手に杉本博司が幼い頃の工作少年ぶりを話した回とかあったよなと、okitaさんとgoshimaさんのBS写真部を聴いてて思い出した。

LSKの写真展を見てそういえばと過去の写真データを振り返ると、アメリカ橋ギャラリーから多治見電機の茶屋坂通りが開通したのが2009年だった。

写真をどう展示するかという視点で言えば先月MAHO KUBOTA GALLERYの播磨みどりの展示は、ライトボックスをそのまま使う形だった。

gtokio さんがブースト

RGBの色データであるデジカメの写真の展覧会が紙のプリントでいいのか?というのは長年の課題。
じゃあ、ディスプレイでいいのか?というと、それも違いますよねw

夕方にLSMをのぞいてきた。ゾフォートというかインスタントカメラはいいなと改めて思った。

篠山紀信はご近所さんで中学では一学年上に子息が在校していたので有名な父兄というかヌードの印象から当時はイジる感じでしたけど、最近70年代のアサヒカメラというか雑誌というメディアを振り返りいろんな写真集を見るようになって時代の最前列で写真を撮るという点で平凡出版の晴れた日と潮出版社の家は昭和の節目を捉えたエポックな作品なんだなと改めて思ったり。それこそ東京都写真美術館のチラシを見ると恵比寿映像祭の次の展示では絶妙なタイミングなんだろうか篠山紀信の家の作品で石川県の珠洲市の写真が出展されるみたい。

コロナ禍以来の正月の写美。金子さんがいなくなって恒例の雅楽演奏もなく、通常の雰囲気で2Bチャンネルでも語られた山上新平の写真は良かった。

箱根駅伝を沿道から観戦してテレビ中継に映らない運営と警察の交通規制の捌きと選手の後ろに続く各校の監督が乗っているTOYOTAが行列進行している様を見た。

youtu.be/BYfXdNGudA0?si=3_XpTc

YouTubeのオススメで出てきた横浜開港資料館のチャンネルのチャールズ・ウィードが撮影した幕末の長崎と横浜の写真、展示を見落としていたけど気になって図書館で図録をマジマジと見た。youtu.be/G54_apJ5Qlc?si=7MDarO

MEMの展示は牛腸茂雄の直筆の文字が見れたり潮田登久子のライカM2がみれて興味深かったですね。昨年の写真史家・金子隆一の軌跡の展示や今年は大辻清司実験室の書籍化など知らなかった60~70年代の写真のシーンを追いかけることができて収穫が多かった。

mstdn.guru/web/statuses/111628

青山目黒にて中尾拓哉によるデシャンを下敷きにした山内祥太の匂いの展示面白かった。今日明日に中目黒近くに訪れる方はおすすめ。
youtu.be/sjHjxgyTEOc

鎌倉殿の13人どうする家康光るる君へ、バック・トゥ・ザ・フューチャーのような現在過去未来の大河ドラマ三部作のような構成なのかぁ。

bsfm#351の回でのMy Sony ID共通化の話題、共通化を放置していたソニーアカウントを自分もハマって途中で止まって共通化もされずパスワードもわからず再設定できない状態でチャットでやり取りしても新しいメールアドレスで新規作成してください見たいな回答になってしまった。

グルドンにもduolingoをやっている方が結構いるんですね。

duolingo.com/profile/gtokio

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。