新しいものから表示

さっき近所のスーパーでハインツのケチャップを買ってきたら、Twitterのタイムラインに早速広告が出てきた。スーパーの会員登録したメールか電話番号がTwitterとリンクしてるんだろうか??USの広告ここまでくるとちょっと怖い。

先週末はGolden Gate Bridgeを渡った所にあるBattery Yatesで撮影してきました。San Franciscoの眺めは良かったのですが、強風で三脚に取り付けたカメラが倒れそうになって焦りました。風の強い日は外付けモニタ、リグ、フードは外した方が良いかも。

youtu.be/xj7WRJZVwIc

週末サンフランシスコで初めてジャガーのGoogle/Waymo自動運転車に遭遇した。
youtu.be/FVi3BX33bLc

EOS R3の筐体デザイン最高だなぁ。何度も写真を見てしまう。

goshima さんがブースト

シリコンバレー・ベイエリア周辺の企業は、いよいよオフィスのリオープンに向けて動き出した感じ。長かった。

IPad Pro12.9インチ用のMagic KeyboardをApple Park Visitor Centerでピックアップ。いつものようにKeyboard Folioにするかすごく悩んだけど、散財小説を見て購入することに決めた。ちょっと高いけど、使い勝手はかなり良くて早速気に入ってしまった。iPadの使用用途が広がりそう。

散財小説でお馴染みのHook Fish CoをSan Franciscoのお隣Mill Valleyで発見。確かにここのFish&Chipsは美味しい。ドリキンさんがリピートする理由がよくわかった。

アメリカではニトリはAki-Homeという名前で展開されていてニトリと気づかない。
aki-home.com/

iPhoneで明日はメモリアルデーで休日だけど朝7時のアラーム変更するか?と来た。前からあったか覚えてないけど、こういうのいいね👍

San Francisco Japan TownのHinodeyaラーメンがシリコンバレーにもオープンしてたので行ってきた。久しぶりの店内でのラーメンは美味しかった。
最近のシリコンバレーは一風堂や阿夫利(2店舗!)もあってラーメン屋のレベルが上がってる。ホントありがたい。

今日のゲスト斎賀教授はEOS R5をお使いなんですね。楽しみ。
twitter.com/saika/status/13984

ドリキンさんの散財小説来てないですよね?TVの前で待っていたんですが。

先週末はサンタクルズのとある桟橋に撮影に行ってきました。ここは古い船がボロボロのままになっていて、そこに渡り鳥が集まることで知られています。ベイエリアに引っ越したばかりの頃はペリカンを見て驚いたのですが、さすがに慣れてきました。大きいので、飛んでいる姿は迫力あります。

youtu.be/_ZJWV-Wb7l8

goshima さんがブースト

GH6控えてるのわかってるのにGH5M2買う人どれだけいるんだろう…GH5早く手放したくてたまらない人ぐらいか…?

野沢直子が散財小説でおなじみのSPARKのフードトラックをYouTubeで紹介してました。

Koja kitchenはうちの近所にもあってたまに利用してる。
youtu.be/0Wt2OQumYy0

Apple Cardはソフトウェア的にiOSとの連携が進化することを期待したけど、特に何も起きなかった。UnitedをはじめとしたChase系の方が改善してきた感がある。

面白かったです。お疲れ様でした。

漢字を間違えてしまいました。鈴木淳也さんでした。失礼しました。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。