新しいものから表示

ITmedia NEWSの連載に、シリコンバレーのレイオフ事情について記事を書かせて頂きました。

読んでいただければ幸いです。

「米国でレイオフされるとどうなる? 生活や転職先は? 現地のITエンジニアが解説」

itmedia.co.jp/news/articles/22

12月の第二月曜日はGreen Mondayらしい

サンフランシスコでCruiseのセルフドラビングカーに乗るのが楽しくなってきた。自動運転のロボタクシーってすごい。

今日はNVIDIA Carを目撃した。ハッキリとNVIDIAと書いてある。3D map用のデータとか集めてるのかな。

@twitwi_shibata 今回初めて知りました。裏方のサービスなので知られていないと思いますが、リーバイスやeverlaneでも使ってるそうです。

一緒に働いているチームのメンバ約8割がインド出身の人。昨日も一昨日もインド料理食べに行ったんだけど、インド料理のこと教えてもらえて勉強になった。

ITmedia NEWSの連載に新しい記事を書きました。

今回はアメリカで返品・交換サービスをやっているHappy Returnsについてです。手続きが簡単かつ工夫されている部分が多くて今日深かったので記事にしてみました。

読んでいただければ幸いです。

「返品・交換がビジネスチャンスに? アメリカで体験した「Happy Returns」のUXがナイスアイデア」

itmedia.co.jp/news/articles/22

iPhone 14 Proのカメラの2倍ズームって、中望遠のようなイメージ持ってたけど焦点距離48mmだから標準レンズ相当として普通に使えるね。

スーパーの駐車場でまたRivian見かけた。今日3台目。うち2台がSUVタイプのR1Sだった。

うちのご近所さんのWiFi APの名前が気になる

@twitwi_shibata 横一文字のブレーキランプを見かけるとたいていポルシェかリビアンです。

会社帰りにinfinite loopのアップルストア寄ったんだけどこちらのTシャツは以前の素材のままだった。けど在庫がが追加されている感じがしない

さっきRivianのSUVタイプR1Tのレッドを見かけたけどカッコよかった。

トラックの自動運転というとWaymo ViaとAuroraというイメージだなぁ。

Teslaのsemi truckをイーロンマスクは「セムアイ」トラックと呼んでいた。なるほど「セミ」じゃないんだ。英語の発音難しい。

写真は10月はじめにパロアルトのテスラオフィスを通り過ぎた時に見かけたSemi。再掲。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。