新しいものから表示

紹介されている動画の設定で一つだけ補足。2.4GHzの選択chは1,6,11のどれかにすべきです。

こちらのブログの説明がわかりやすいです
hgot07.hatenablog.com/entry/20

mstdn.guru/@moru/1138784911823

おはようございます

Wordle 1,315 3/6*

🟩🟩🟩⬛⬛
🟩🟩🟩🟨🟨
🟩🟩🟩🟩🟩

おはようございます

Wordle 1,314 5/6*

⬛⬛⬛🟨⬛
🟨🟨⬛⬛🟨
⬛⬛🟩🟩🟩
⬛⬛🟩🟩🟩
🟩🟩🟩🟩🟩

何十年も使ってるけど一度もサイン確認された事ないもんな

クレジットカードの「自筆サインで本人確認」、3月末で原則廃止 japan.cnet.com/article/3522854

そうなんですよ。ゾル人のサイボーグ技術って死んだ脳を入れて蘇らせることができて、機械人になると不老不死。どんな異星人でも同じボディに移植できるけどなんとも無骨なボディw

不老不死っていう割にはジェイムスン教授が探検隊に参加してから冒険で仲間がボロボロ死んでるしw

ちなみに主人公ジェイムスン教授はこんな姿w
藤子・F・不二雄先生のカバーイラストだったとは知らなかった

今、結構な高値で売買されてるんだなあ(実家に帰ったら探そう)

yotsuba-four-leaf-clover.com/2

スレッドを表示

ジェイムスン教授、今だと未来転生?転生させられたら機械人でした、みたいなラノベノリで好きすぎるw
実家にハヤカワの本残ってるかなあ

ニール・R・ジョーンズ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

スレッドを表示

ジェイムスン教授が取り上げられているなら読まないわけにはいかないw >「SF脳とリアル脳」

神話が崩壊する…「じつは、脳は10%しか使われていない」の真実…SFで描かれる以上に「衝撃に満ちていたリアルの脳」gendai.media/articles/-/145045

TP-Link Wi-Fi 6E PCIeアダプター、Amazonの広告ではintelのチップセットと表示してるけど届いたらMediaTekのチップだったorz

Windowsで使うならどっちでもいいんだけど、Linuxは違うのだよ...

tp-linkの子機はチップセットが途中で変わるのがLinux界隈では不評なんよね

amzn.asia/d/4WMhKYi

ChatGPTに教わってGRUBでNVIDIAのデフォルトドライバをオフにして解決

もうChatGPTさんが直接設定ファイル修正してくれないかな…

スレッドを表示

Ubuntu 20.04.1LTSをインストールするだけの簡単なお仕事が終わらない😭
ログイン画面になる前で止まっちゃう

おはようございます

Wordle 1,313 5/6*

⬛⬛🟩🟨⬛
⬛🟨🟩⬛🟨
🟩🟩🟩⬛⬛
🟩🟩🟩⬛⬛
🟩🟩🟩🟩🟩

Wi-Fiルーターの記事やYTレビューで、子機すずなりとか連続使用時の安定性とかは語られないですからね

ルーターによっては指定時間に再起動するオプションがある

Wi-Fiの相性といえば、中華スマホAとI社のプリンタXがつながらなかった。別のスマホB, CとプリンタXはつながるし、スマホAとI社の別モデルのプリンタYもつながる

あれこれ試し、スマホAのSSIDが初期値漢字だったのをアルファベットにすると、スマホAとプリンタXがつながった

どっちが悪いのかわからない😅

Wi-Fiルーターは、子機側の問題とか設置環境とか設定とか、いろいろなファクターがあるので、ルーター側原因ばかりとも

悪評が多いのは単にシェアが多かっただけの可能性もあるかなー?

Buffaloは自社で真面目に仕様を網羅して作ってる、ELECOM/IO DATAは最小限の機能でコスト優先、tp-linkはコスパよすぎ(悪くないと思います)

NECはどうなんだろ(見てない)

スレッドを表示

なので、11ax対応ならWi-Fi6E(6GHz対応)のWSR-5400XE6がいいかな、と思いますが、上位機種のWi-Fi7対応WXR18000BE10Pは明らかにCPUが高速なので、子機が多い場合は検討してもよいかと

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。