vim怖くないですよー
さくらのさんの講座でゴリラも言ってる
なるほどそれで今年は土曜出勤が少ないのか
役に立っている人も少しはいるのかな
“誰得”なストレスチェック
https://times.abema.tv/articles/-/10066266
キーボードより文字を書く方が記憶の定着率がよさそうな気がします
ニューロンの学習には複数の刺激が重なったパターンの方が良いとかなんとか
このガイドが使いやすいのですが、大きなパンだと頭がつかえるのが唯一困りごと(上部が解放されているものが最近出たみたい)
パンのカットガイドのダメなやつ:
・ナイフを入れにくい構造
・ガイド部分が弱くて変形しやすいもの
・底面が滑りやすいもの
このタイプはダメ(上の3点が揃っている)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08H28SL1F/ref=sspa_dk_detail_2
タヌキ目撃情報をメールしたら、丁寧なお返事をいただきました。この地点半径1kmの報告なし、つがいなら定住の可能性あり、子ダヌキは6月頃から巣を出てくる、など
田舎でも目撃情報お寄せくださいとのこと(他の動物も)
やせいの たぬき が あらわれた
たたかう
にげる
○ほうこくする
東京タヌキ探検隊!
http://tokyotanuki.jp/index.htm
早速半熟卵作ってみたのですが、エッグスチーマーなかなかいいです
・わずかの水だけで調理できる(=大量にお湯を沸かさずに済むので省エネ、時短)
・自動でOFFになるので時間を計る必要がない
・火加減見なくていい
・半熟卵が安定して作れる
・温泉卵もおまかせ(まだ試してないけど)
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ