宮川さんのボス?
若いですね。宮川さんより若かったりする?
FastlyのCTO(最高技術責任者)、Tyler McMullen氏のインタビュー記事
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2310/04/news001.html
光の波長を変換する材質って、SFのロシュワールド(1984年刊)の中に出てきたけど量子ドットの発見が1980年〜だから、真新しい発見を取り入れたのかな
読むべし
どこかの国はこの先AIディストピアになるかも(既にITディストピアになってるような)
哲学者の東浩紀さんと「AIの遺電子」原作者の山田胡瓜さんの対談3編
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/04/news004.html
長いので後で読む
なぜintelの人の写真、口をw
インテル恒例のプレス向け技術説明会を開催
https://news.mynavi.jp/article/20231003-2783463/
1Kgごとに入札できたりするのかしら?怖いもの見たさだけど入札サーバーにアクセスできないw
東京税関 押収した約17億円余の金を入札
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231003/k10014214001000.html
お顔は、似てるような似てないような(ドリキンさんが少し痩せた感じ?)
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009070441_00000
他のポイントシステムにありがちな、アプリ内のバーコードを提示するタイプは面倒なんですよね。
ENEOSのモバイルENEKey、キャンペーン登録したけど物理ENEKeyの圧勝…
西田宗千佳さんと清水亮さん対談、読み応えありますね
タイトルは釣りっぽい気もw
生成AIブームが「一言でいえば薄っぺらい」のはなぜか? AI研究者が語る「ChatGPTの10年前」https://www.businessinsider.jp/post-275997
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ