新しいものから表示

これが出典か

ソーシャルディスタンスは「ジャイアントパンダ一頭分」。環境保全団体の例えがあまりに独特すぎる huffingtonpost.jp/entry/wakari

ソーシャルディスタンスの目安というイラストで、2mの目安に

「パンダ1頭分」「ペンギン2羽分(寝そべって)」「シロクマ1頭分」

というのを見たんだけどリアリティなさすぎるわw

Appleがintelと袂を別つと聞いて、Jobsがintelに乗り込んでゲットしたDRAMが、昔買ったMac+に乗ってなかったっけと見直したけど、TI製でした。TIのDRAMも今じゃ歴史だけど。
昔はTIの品質信仰してたけど最近のはダメだorz

幸い再発したのは、iOSでPodcastを止めて再開したときにMusicになってしまう問題だけでした。これは他の人も悩んでいるやつ。

・再生中断したところを忘れて他のエピソードを再生→直った
・Macとの同期ができない→直った

取り敢えず人並みには戻ったのでPodcast聞きますよー
ようやく6/11配信分まで追いついてきました

スレッドを表示

‪カメラのCMで宮崎さんと言えばこれに触れずにはなるまい。ミノルタはSonyで蘇った

【美少女たちのTVCM】|宮崎美子(Yoshiko Miyazaki)|MINOLTA X-7(ミノルタ CM 30秒)|♪いまのキミはピカピカ... youtu.be/KU4GBQGRqYQ

大学の同級生がフォトンを一個ずつカウントして研究してたな。使徒は波動と粒子の性質を持ってる

mstdn.guru/@masakiishitani/104

そう言えば海岸沿いにフェニックスが植えられてるのはいつからなんですかね。ヤシじゃあないなと思ってたけど、カナリヤ諸島の🌴科の木なんですね

本当にセラミックだと、後で微調整で削るの辛いかなと思ったり

3Dプリンタでセラミックは難しいとおもうので、光硬化レジンで造形かな?素人なので当てずっぽうですが

今朝の散財小説見てて、ドリキンさん左利きと初めて認識した。今までカメラ構えて動画とるため左手で箸使えるように進化したんだと思ってた

Olympus の身売りで古いカメラトークなんですね。初めて買ったの、Olympus XA2+A11でした

@furoneko マジすか。まあ、数値処理用の言語系は使いやすさ優先で演算速度二の次な気もしますね。

サイゼで長時間悩んだ末に夏季限定メニューを頼んだら売り切れと言われたときの敗北感は誰にぶつければw

スパコンで数値計算するの、昔はFORTRANだったけど今は何を使ってるんでしょう。浮動小数点演算で桁数多くとれる、計算向きで高速な処理系って、やっぱりFORTRAN系だったり?

リトルエンディアン、ビッグエンディアンはガリバー旅行記から来てたんでしたっけ?違ったかな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。