ダメだ結局本体US配列+外付けJISで、Karabiner-Elementsを使うとUSかJISどちらかに固定されてしまう
Karabiner-Elementsはお蔵入りにするか・・・
@furoneko 緑LEDだと人によっては赤と区別がつきにくいので、500nm前後の青緑にしています
LEDでは直接発光できない波長なので、RohMのだと青色に蛍光体組み合わせて青緑にしているぽい
https://fscdn.rohm.com/jp/products/databook/applinote/opto/led/introduction_1608led_an-j.pdf
そうなのか「もはやYouTuberのほうが立派な撮影機材を持っている。逆に地上波の番組ロケはここまでダウングレードしていいのか」
“ほぼ同じ”なのに2機種投入 業界人待望、ソニーの新作カムコーダーに見る「現場の変化」とは:小寺信良の「プロフェッショナル×DX」(4/4 ページ) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/21/news062_4.html
原文を翻訳して読んだ。
公開されている全ての知識を突っ込んで、常識の殻を破った飛躍が生まれるのかな?
想像外の結果が出たとしたら、人間は理解できないアウトプットは黙殺するだろう。儲けが予想されれば別かな
> 「スーパーインテリジェンス」(超知能)は数千日以内に誕生する可能性があり
原文は"in a few thousand days"で10年以内程度というニュアンス?
OpenAIのサム・アルトマンCEO、「人類はAIがけん引する新時代に入りつつある」https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/24/news088.html
@hachi はちさんのおかげです😂
このキーボードにした理由は、
・Mac/Windows両対応
・3台までワンタッチ切り替え
・WindowsはBIOSパスワード対応するためにUSBレシーバー経由接続ができる
・電池の持ちがいい
・JIS配列
です。Mac専用で使うならUS配列の本格的な?メカニカルキーボードの選択もあったんだけど
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ