元ポストは、基板のデザインが商品説明と違う、ということですよね。
安全性で言えば、ACアダプターのように人間が触る低電圧側が外に出てくる製品ではないので、AC側と弱電部を絶縁分離設計する必要はないです。部品が燃えても外側の難燃性樹脂でバリアとなる設計ですし。
「SwitchBotプラグミニ」一部に不具合 「断続的にON/OFFを繰り返す」など 交換で対応 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2404/17/news109.html
そう言えばWi-Fi6でファイル転送速度比べたらiPhone13ProはAndroidの比較的上位機種(AQUOS R8)よりだいぶ遅かった
通信速度とバッテリー消費でバランスとってるのかも(長尺高画質動画ファイル送る時くらいにしか気にならないわけで)
ドリキンさんが力説するUS住宅事情と同じにおひ😅
はてブのコメント読んで怖いもの見たさにKFCアプリ入れてみたけど、さすがに修正済みだったかw
「弊社開発事例ではございません」ケンタッキーアプリの旧開発元、無関係をアピール中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1584537.html
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ