ネット社会を支える基礎の功労者が鬼籍に入る時代に…RIP
「NTPプロトコル」を発明したデイヴィッド・L・ミルズ氏が85歳で死去
https://gigazine.net/news/20240122-david-mills-passed-away/
外国だと、そもそも言葉が通じないグループが一定数混じっているので丁寧な対応より確実に白黒つく方法が必要なのかも
ふと思ったのは、日本人は相手の感情や言外のニュアンスを汲み取ってコミュニケートしたいので、字面だけのやり取りが好きでないのかも?
LINEはそこをスタンプと言う手段で埋めて人気が出たのかも
メールより自筆の手紙と言うのも通ずるかも
テラスじゃなくてテスラ
テスラ付き賃貸マンション誕生
https://response.jp/article/2024/01/21/378664.html
王将戦第2局も藤井王将は穴熊。菅井八段対策なの?
1日目の時点ですでに優勢だったがこのままスピード決着となるのか?
うん、これらは期待しかない
(ダンジョン飯だけ自分には...緊迫事態でウマウマは...評価高いけど)
d Wi-Fiはdocomoユーザでなくてもdアカウント持ってれば使えたと思います
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1427047.html
デキる猫(諭吉)の寝方を実践w
参考にHUAWEI FreeBudsを調べたら明確に回答があったので、FreeClipも同じと考えた方がよいですね
「このイヤホンは、モバイル端末やタブレット、PC、ウォッチなどのBluetooth端末(デバイス)2台に同時に接続できます(MacBookシリーズノートパソコンには対応していません)」
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15761730/
HUAWEI FreeClipをバックしようか思案中。主に使いたいのがMBAで、瀬戸さんの動画でスマホアプリを入れてたのが気になったので仕様を見たところ、
「Q:HUAWEI以外の端末にペアリングできますか。
A:FreeClipはBluetooth 5.3を搭載している、Android、iOS、Windowsデバイスのいずれにもペアリングして使用することができます。
また、HUAWEI AI Lifeアプリをダウンロードすれば、ジェスチャーの操作や、サウンド効果などの設定もカスタマイズできます。」とあり、macOSは非サポート?
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15985272/
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ