築三十年、洗面所の引き戸が固くて頭ぶつけて頭にきたのでこんな時間ですが修理。
最初扉下のローラーに556やるが直らず。
扉と壁の角がこすれてるようなので少し出っ張る引き手の金具のところ叩いて浮きを抑えてみるがあまり変わらず。
扉下のローラーの取り付け釘が緩んで位置が寄ってしまうのかと寄せながら叩くがイマイチ。
で、扉上のレールにはまる扉の木そのものが摩耗してガタが出てるので壁から離れるようにテープ貼ってみたらひかくてき改善。たぶん引き戸の下に貼る滑りがよくなるテープ。
マシになったのでこれで納得しとく、古いのでしょうがない精神大事。

フォロー

@keita99 ローラー自体は軽く回転するのですよね。
うちのはローラーのベアリングがダメになったので、ホムセンでほぼ同じ大きさのローラー買ってきて付け替えました

@gitanes1701 最初少し渋かったけど556したらしっかり回転はしますね。やはり最初に疑ったので。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。