新しいものから表示

ビアリー、飲んでみました🍺確かにビールのような旨味や苦味や甘みを感じる飲み心地で、それなのに酔わないという嬉しい感じです😊

4K大画面で、昨日の風呂内Vlog鑑賞終了。

画像のキレイさに感動しつつ、妻が「明日はぜったいファミマスイーツ買いに行くよっ!」と決心させる動画になっていたようで。

ワクチンの副反応、出ないといいな…

プライオリティ・パス更新と三菱UFJ銀行でPontaを貯める/ワクチンの副反応にまつわる制度
youtu.be/TrV4qEkcitQ

私もプライオリティパスと人間関係の都合で、高い年会費をクレカにお納めしているのですが、早く有効活用したいなあ。
空港でラウンジ巡りでもしないと元が取れない _:(´ཀ`」∠):_

【vlog】プライオリティ・パス更新と三菱UFJ銀行でPontaを貯める/ワクチンの副反応にまつわる制度
youtu.be/TrV4qEkcitQ

vlogパートも全体的にFP小話のようになったここ数日の記録です。

風、じゃないほうのマリトッツォ、ようやくゲット✨セブンイレブンありがとう😊

遅ればせながらマリトッツォ風、いただきました😊おいひぃ🤤でも、風じゃないマリトッツォも食べたい!(セブンイレブンに行かなくちゃ)

4月から僕が学業で忙しくなったので、α7S IIIやBMPCCでの撮影サボってます(笑)
ほとんど妻がiPhone 12 ProとマイクはMV88で撮影してくれてます。

mstdn.guru/@soralist164/106482

安心してください。
岡崎イオン未来屋書店にてゲット🤗

最近ドリキンさんはiPhoneでのVLOGみたいですが、FUROUCHIさんのVLOGもiPhone12がメインのようです。

youtu.be/2FxZHdT9j08

昨年の「窯出しプリンのパフェ」再来を思わせるどハマりスイーツ「クリームたっぷりコーヒーゼリー」✨これは美味しい🤤
そして、昨夜も食べた「とろけるクリームわらび餅」もめちゃうま🤤
ファミリーマート、ありがとう💕

1回目接種から3日目の朝。夫もほぼいつもの体調に戻りました。昨日の夕方(恐らく接種から48時間時点くらい)あたりから、倦怠感はあるものの食欲は徐々に回復していきました。
これにて我が家の1回目副反応日記終了。我が家では、翌日、翌々日が要注意、3日目はもう大丈夫という印象でした。

スレッドを表示

1回目接種翌々日。私はもう体調全快で、多少腕に重みはありますが、二日酔いのような症状もなくなりました。仕事も問題なくこなせそうです。
夫は変わらず食欲不信で朝は昨夜と同じくゼリー飲料でした。彼はもう少しだけ時間がかかりそうです。

スレッドを表示

1回目接種翌日がまもなく終了。結局私は軽い二日酔い状態が1日続いたものの食欲はあり、そんなに重たくなさそうです。夫は腕の痛みが強そうで、朝昼は普通に食事をとれましたが、夜は食欲がないとゼリー飲料を飲んでいました。個人差がありますね。

スレッドを表示

【vlog】モデルナ1回目とおうちで豚組/ワクチン接種タクシーで行くなら補助や割引も
youtu.be/66ZBVx-QxlA

解熱剤や食べ物を準備し1回目のワクチンを打ってきました。おうちで豚組は正義の美味しさ。

マクドナルドに行くといつもキョドってしまい何を注文したらいいのか迷ってしまう。
で、なぜこんなことになるのか考えて一つの回答にたどり着きました。「マクドナルドに行く」が目的で何を買うかは二の次になっていたからだった。つまりマクドナルドに着いた時点で気分的に満足しちゃうため、そこで思考停止してレジカウンターで呆然としてしまうのでした。そんな 動画です。

チラみせあり。

マクドナルドのテキサスバーガー2021でランチ! youtu.be/ySSPZ6XXkms

1回目接種から19時間半経過。軽い二日酔い程度の頭痛とダルさを感じ始めました。じっとしている分には鎮痛剤を飲まなくても我慢できる感じです。食欲もバッチリあります。

スレッドを表示

1回目接種明けの朝、腕の重さと軽い頭痛はありますが、普段の寝付きの悪かった日の朝程度で、大きな不調は感じていません。

スレッドを表示

モデルナのワクチン1回目、接種してきました。毎年、インフルエンザの予防接種を受けていますが、それより痛くない印象です(注射自身と5時間半経過時点の腕の痛み)。
皆さんの体験を見ていると、1回目でも2日目は辛いこともあるようなので、安静にしながら様子をみたいと思います。

暑い日にはコーラがうまい。
風呂内さんの影響で再開したCoke onアプリ、やっとスタンプ貯まった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。