新しいものから表示

ポール・ギルバートが先生やってた音楽学校が広島に有った
今は無いっぽいな

日本の音大でもジャズやロック教えているところあるんだな

コード理論はジャズ畑が本場じゃないかな?

僕も前回の動画でブツンって大きな音が入っていたのをAuditionで消してる

マツバラさんも電通に依頼したら一瞬で自称YouTuberを追い越せますよw

勝間さんエピソードがちょっとウケたので追加
勝間和代さんはやりたいことを実現するのに知名度が必要だとの結論に至ってどうしたか
答え:電通にブランディングを依頼したw
この発想が常人じゃない
普通個人が電通に自分の宣伝を依頼しないでしょ
これも下のエピソードもどっちも同じ本に載ってたはず
mstdn.guru/@furoneko/991621846

復元ディスクアシスタントは無くなったはずだが代替手段が有ったはずと思って調べたらやっぱり有った
帰ったらこれ試そう
support.apple.com/ja-jp/HT2013

スポーツカーでいいんじゃないかな?
ドリキンさんのPCはゼロヨンに出てくるコンボイでしょw

iMacの復元がうまくいかない
インストーラーダウンロードしてやり直すか

Audition 無音部分(ノイズだけ)をサンプリンしてノイズリダクションができる
例えばお祭りの発電機の音だけ消したりできる
ただし効果を控えめにしないと音声がロボットボイスになりがち

Auditionで選択して生成メニューから1KHzの信号生成するとピー音ができるw

勝間さんは会社勤めのとき自分でプログラム組んで早朝にファックス送信するように仕掛けてお客に仕事してますアピールしてた人だよ

テレビのアレクサンドライトにエコーが反応w

Appleの製品は良くも悪くも想像(予想)と違う
だから買うときは慎重に選びます

合わない場合は仕方がない
なんかイヒ体験でもあればひっくり返るかもしれないけど

ツイッターで見つけた
“夫が買ってきたAIスピーカーなんだけど、わたしが「ただいま」って言った時には「おかえりなさい」だけだったのに、夫が「ただいま」と言うと「おかえりなさい。帰ってきてくれて、本当に嬉しいです」とか返してたので、夫とAIスピーカーの関係を疑い始めている…“
twitter.com/naopoker/status/94

カタログ付いてるのは当たり説

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。