新しいものから表示

違法電波で留守宅の石油ストーブが着火して火事になるってのが有ったな

電波強くなっても電波法には抵触しないのか?
出力変わってないからオーケー?
教えてエロいひと

Illustratorで年賀状を作ったと書くとすごい使えそうに見えるかもしれないが単にテキストとフリー画像を配置するツールとして使っただけだ

しかし年賀状はIllustratorで作ったがなw

InDesignを使って、いつもとはひと味違った年賀状を作ってみましょう。Adobe Stockの無料テンプレートを使えば、1から作る必要はありません。プロが作成したレイアウトに、自分の写真を簡単に追加したり、好みのフォントで文字を入れるだけ。時間をかけずに、初心者でもすぐに作れます。オリジナリティをアップするための、ちょっとしたこだわりテクニックもご紹介します。
helpx.adobe.com/jp/indesign/ho

年賀状にはよく使われてるけど場合によっては使わない方が良い言葉があるらしいね
ガチョーンとか

CC道場デビューはユカさんより早い
( ̄ー ̄)
(イベントの写真に写り込んでただけw)

スターウォーズを撮りたかったらクロサワ映画を見ろ
(僕は見たことないけど)
注)今日の放送聴かずに書いてます

型抜きした空間に素材を流し込む! MITが新開発した3Dプリンター「Rapid Liquid Printing」
2017.12.26 08:00 PM
gizmodo.jp/2017/12/rapid-liqui

ネット炎上対策会社「株式会社エルテス」の対応にハゲ子ガッカリ - Hagex-day info
twitter.com/news_0/status/9458

ドローンの保険切れてた
注文注文っと

エコーは5GHz対応してる
してなくても問題ない気もするけど

チェキを使うときの注意 

出てきたフイルムを振ってはいけない

話題に乗り遅れたけど仮想YouTuberってコスプレ動画を投稿するYouTuberのことだよね?

英語だと元々drag and dropって言ってたのかな?
でもSystem 7より前はドラッグして離すとか単にドラッグって書いてた気がする
何でもかんでもドラッグ&ドロップって書き始めたのはWindows95以降にGUIを知らなかったひとが記事を書くようになってからの印象

昔はドロップという用語が無かった
ドラッグ&ドロップは選択したテキストがマウスでドラッグできる様になって出来た用語だったと思う
ドラッグ先にオブジェクト(ゴミ箱、フォルダ、アプリアイコン)がある場合がドラッグでオブジェクトが無い(文字と文字の間)場合がドラッグ&ドロップだったのかな?
単に新しい操作であることを強調したかっただけかもしれないけど
より詳しいひとのツッコミを待つ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。