新しいものから表示

そういえばテンコアファンディングの話は?
あ!10コアでシール作りが捗るということか
なるほど

36スレッド有ってもネットが遅いんですw

往復くらいは持ちそうだけど無理なのか?

豆の挽き方は抽出の早い入れ方は細かくて長いやり方は粗挽き
エスプレッソ細かい
プレス粗い
ドリップ中間
みたいな
注)相対的な話でミルの設定とイコールではありません

ドリキンさんが120万フォロワーいるようにも読めるw


YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「芸能人がYouTubeに参入しても、ライバルではない」
advertimes.com/20171219/articl

キーボードが前方に傾斜してるのは視認性のためで腕への負担は水平か逆傾斜の方が少ないらしい

分割キーボードだと中央部のキーの手グセとコンフリクトする問題の解決方法がダブルキーボードだからw

メモリー増設の判断は難しい
警告が頻繁に出るなら足りてないけど
空き容量が少ないのはOSが余裕のあるスペースを使って高速化してる場合があるので増やす根拠にはならない

テンキー無し2台とテンキーを並べれば…
並ばないなw

キーボードを2つ並べたら、肩こり、背中の痛みが激減した件!肩こりがひどいデスクワーカーにはぜひ試してほしい!
33tree.com/archives/3664

ダブルキーボードという手段が有ります

そうねLinuxが出自のツールはあるにせよMarch+BSD+NEXT STEPがルーツだからLinuxがクソかどうかは全く関係ないですね

上がる?
下がる?
正解は上がらないでしたw
頭の上げ下げでよく使われるのは
上げる
下げる
下がる
上がらない
くらい?
上がるは見たことないかな
垂れるのは頭(こうべ)

エンコードした動画のクオリティが(動きのあるシーンや細かい模様が動くシーンで)波打つように悪化する現象についてAdobe MAX Japanで質問しました
プリセットのVBR(可変ビットレート)が原因ではないかとのことでした
昔ほど動画の容量にシビアになる必要は無いのでMBR(固定ビットレート)でエンコードした方が良いらしいです
質問の後で作った動画でMBRにしてみましたが動きが少なかったのでまた次の動画で試してみます

ロータリーエンジンの特徴として暖機運転不要というのがある
なので電気自動車の発電機に向いてる
ただしターボには暖気が必要とか車全体としては暖気が必要というのがある
他にもジェットエンジンも暖気不要なのでスクランブル発進ができる
非常用電源にガスタービンエンジンが使われるのも暖気が不要だから

既におおつねさんが捕捉してた
YouTuberカズ × Vloggerドリキン × 石井リナ対談「YouTubeは人間性を見てもらえるメディア」
advertimes.com/20171218/articl

ヤバイUUUMクリエイターにSeijiっているw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。