新しいものから表示

メカシャッターでも対応できる1/4000とかのシャッター速度でもグローバルシャッターの方が動く被写体がよく止まる
そのうちSNSで騒ぎになるかもしれないから今のうちに書いておこう

狩猟女子!

x.com/howaseiki/status/1722122
数ヶ月前、どうしても870が欲しいとウチに来た女子大生。念願かなって今日引き渡し。今夜は抱いて寝るって言ってるw
1丁目にこれを欲しがる女の子も凄いが、良いんじゃないって勧める銃砲店もどうかと思うよなw
 

USBの話しに便乗するとローリングシャッターを搭載したデジタルカメラは存在しない
多分しないはず
あれはあくまでローリングシャッター現象の起きるデジタルカメラが存在するということ
ローリングシャッター搭載のフイルムカメラにイメージセンサーを取り付けた変態カメラがどこかに存在するかもしれないけど

人気の秘訣はアニメ主題歌とのタイアップ? Z世代が選ぶ“好きなバンドTOP10”はYOASOBI、ヨルシカ、ずっと真夜中でいいのに。の夜好性3組がTOP5入り!
pashplus.jp/music_cd/311333/

黒猫って砂だらけで結構白い毛が生えてるので全部修正するんです

二重焼に投票します

x.com/splatoonjp/status/172217
第11回フェスが、地域によって異なるお題で開催されるぞ!
日本のお題は「コレなんて呼ぶ? 回転焼き vs 大判焼き vs 今川焼き」。
期間は、11月18日(土)午前9時~20日(月)午前9時の48時間だ。
ほかの名前で呼んでいるよという方も、親しみを感じる勢力に投票のうえご参加いただければ幸いだ。

我が母校
現役時代にあった建物もひとつしか残ってない
そのひとつももうすぐ建て替え

広島の「シティ」ボーイに憧れて。男子校から延びる3つの帰り道について |文・コンテくん
suumo.jp/town/entry/hiroshima-

ストロボによる露光量はシャッター速度に依存しないのが常識だったけどグローバルシャッターによる高速シャッターではその常識も変わってしまうな
(フルスピードシンクロ発光みたいなのはあったが)

民生機でグローバルシャッターは初かどうかが話題ですがCCD時代はみんなグローバルシャッターでした
オリンパスが使ってたコダックのフルフレームCCDなどは違うけど

1/80000というと下手するとストロボの発光時間より短い

グローバルシャッターは単板?積層?

東京の宿取った
来週は東京にお邪魔します

【達人レクチャー】TOPROCKがヤバくなるコツを公開します… youtu.be/ihZUBFz1TcM?si=9DBkET

象面位相差AF(画素欠損の無い方式)は1つのマイクロレンズの下にあるフォトダイオードを左右2つにすることによってレンズの右側を通った光の像と左側を通った光の像を比較してピントのズレ方向と量を検出する物なのでグローバルシャッターで縦方向が検出されるようにはなりませんね
iPhoneはフォトダイオードを4つにして水平垂直両方に対応しているのではなかったかな?

mstdn.guru/@shinobu/1113661742

産業用なのですぐに民生機に採用されるかは分からない

Sマウント対応のグローバルシャッター方式で業界最高解像度の積層型CMOSセンサー
monoist.itmedia.co.jp/mn/artic

ソニーはCMOSの後ろにアナログメモリーを置く2層式の技術を持ってる

グローバルシャッターってフォトダイオードの電荷をアナログメモリーに転送して読み出すから単板だとフォトダイオードの面積が減って画質が悪くなるのだと思う

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。